
こんにちは、こあっこです。
前回に引き続き、7.5章「LCB定期検診」のステージEX攻略についてまとめていきます。
一部ネタバレに触れる箇所が出てくる可能性があるため、7章及び7.5章の該当箇所が未クリアの方はご注意願います🙇
7.5-8のEXクリア条件ですが…
「敵を自爆させずに討伐」
です!
自爆の条件は、敵の固有バフ「広がる憂鬱」の数値を1に下げたままターン終了してしまうこと。
ここでのEXクリアで結局何をしなければいけないかというと
適切にマッチに勝ち・敵の回避を相殺で潰してサクサク倒してしまう
こんな感じで良いと思います。
今回本当にガード・回避の相殺が大事だなぁと思う内容引っ提げてるんですよね…。
このステージの戦闘はヒースクリフ・ロージャ・ウーティスの3人編成となります。
私はワイルドハントヒースクリフ・ディエーチロージャ・チーフバトラーウーティスの3人でクリアしています。
もちろん他の最適解編成も全然あり、その際は敵の弱点の嫉妬スキル持ちを優先するのが良いかと思います。
自分がクリアした時の感触としては、
マッチにとにかく勝て!火力でゴリ押せ!回避は潰せ!
この3点だった気がします。
7.5-8のEXクリア条件ですが…
「戦闘の間、人格が10回以上ダメージを受けない」
になります。
ということは…
回避してしまえばどうということはない!
になります。
このステージの戦闘は良秀とイシュメールの二人戦闘になります。
それぞれ回避持ちの人格を使えばクリアは容易かと思います…が!
どちらも回避人格を持っているかといえば、そうでもないことあるかと思います。
その場合、とにかく10回以上ダメージを受けなければ良いので、片方だけは回避持ちの人格にして、もう片方はマッチに勝ちやすい人格を置く、という方法でもクリアは可能です。
イシュメールの方ですが…
奥歯イシュメールがとにかく回避が強くてオススメです。
…ハイ私持ってないんですけども😂
強い人格なのでボチボチ取りに行きたいんですがなかなかタイミングってないものですね…。
じゃあ誰を使ったのかというと…
ツヴァイイシュメールでクリアしています!
ツヴァイイシュメールの場合、守備が破壊不能付きのマッチ可能ガードなので、他のガード・反撃系に比べるとダメージが素通りされなくて済む感じです。
かといって回避よりも確実性は低くて10回ダメージを食らうこともないとは言い切れないので、実際に使ってみて10回ダメージ受けたからリトライ、ということもあるかもしれませんのでご了承を🙇
ちなみにトナカイイシュメールも回避持ちではあるんですが、スキル3のターゲットが自身の充電が溜まっていないとランダムになってしまうので、そこに注意出来るなら採用ありかと思います。
良秀については…
チーフバトラー良秀か…
W社良秀が双方回避持ち、かつマッチにも勝ちやすい人格なのでオススメ。
ただW社良秀の方はスキル1のマッチが少し弱くて、スキル3は自身の充電がないと真価を発揮できないため使い方には注意が必要です。
このステージでは回避などを上手く使いつつ、とにかくダメージを受けない立ち回りさえ出来ればEXクリアは難しくないです。
今回はLCB定期検診内のステージ攻略、7.5-8.と7.5-9のEXクリアについてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
この2ステージに関しては他ステージよりも難しいことをあまり考えず、リンバスの基本である
「マッチに勝つこと」と「攻撃を受けないこと」
を徹底すればEXクリアが自然とできているのではないかと思います。
私のクリア時使用人格につきましては前回記事にてレンタルもしておりますので、必要がありましたら気軽にフレンド申請をしていだければ幸いです🙇
「こあっこ」と申します。
リンバスカンパニーを2024年1月(シーズン3)からスタートした中堅管理人です。
そのためまだ全人格・全EGOを所持してはおりませんが、逆に未所持でも進められる点などを記事にしていきたいと思います。
推しキャラはシンクレアとヴェルギリウスですが、どのキャラクターも大好きです!
大好きなリンバスを色んな方と楽しみつつ、情報の共有が出来れば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【こあっこのX(旧Twitter)】
@limbuscblog
登録商標、著作権及びその他一切の知的財産権の告知を含めてここで提供されるコンテンツ部分はプロジェクトムーンの所有であり、当該コンテンツ部分に対するすべての権利はプロジェクトムーンが所有します。
本ブログ等はプロジェクトムーンの公式コンテンツではなく、プロジェクトムーンが保証し、又は承認するものではありません。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。