
こんにちは、こあっこです。
2周年ログインイベントなどで獲得できた「シーズン2人格交換券」
シーズン1よりもかなりパワーアップした人格揃いで、どの人格と交換しようか迷っている方もいるかと思います。
今回はシーズン1人格交換券のまとめに続き、シーズン2人格交換券の星3人格の紹介と、交換のおすすめ基準などをまとめていきます!
リンバスカンパニーはシーズン制を採用しているゲームとなります。
1シーズンの期間は大体3~5か月程度です。
そのリンバスの2つ目のシーズンだった「シーズン2」で登場した人格のうち、どれか1つを選択して交換することができるのが「シーズン2人格選択券」となります。
使用期限はありません。
交換対象は以下のとおりです。
交換ラインナップはこのように表示され、すでに取得済みのものに関しては、その人格の欠片と交換となります。
欠片交換はレートが非常に悪いので、全ての人格を所持している方以外はオススメできません。
基本は星3の未所持の人格との交換を検討していただくのが良いでしょう。
ここからはシーズン2人格選択券で交換できる星3人格をすべて紹介していきます。
紹介には個人の見解がかなり入っておりますこと、ご了承ください🙇
ステータス・スキル内容はレベル50・同期化Ⅳのものです。
おすすめ人格については紹介のあととなります。
最初は開花E.G.O::壇香梅 イサンです。
ステータスはぺらっぺらに守備面が危ういけど、イサンがムキムキでもそれはそれで。
壇香梅イサンの人格属性は沈潜人格になります。
敵への沈潜付与を得意としているほか、こちらのスキル1などで得られる自身への振動回数を参照し、あれこれスキルの内容が変わったりします。
例えばこちらのスキル2の場合、自身の振動が6あればそれを消耗し、攻撃加重値が3(3体攻撃)のスキルに変わります。
そして壇香梅イサンの目玉であるスキル3「血を宿した香り」ですが、マッチ敗北で精神力20も減るので、まずマッチ負けをさせないことが大事です。
そして対象の沈潜威力が6あれば
沈潜殺到
を発動します!
沈潜殺到を通常攻撃スキルかつ、自分の任意のタイミングで強く発動できるのは壇香梅イサンだけ(4/21時点)です。
沈潜殺到は沈潜回数×沈潜威力を参照し、一気に高いダメージを出せる能力です。
沈潜付与量が多いと(敵によりますが)1万ダメージ超えも余裕で狙えます。
沈潜編成のフィニッシャーとしての役割を担える、かなり強力な人格です。
次はK社 3級摘出職職員 ホンルです。
壇香梅イサンと比べるとK社ホンルはガッチガチ耐久タイプです。
K社ホンルの人格属性は破裂人格となります。
ただ破裂付与はそこまで得意ではなく、役割としては「タンク」としての方が強いです。
リンバスにタンクがあまりいらない、というのは置いておきまして(大槌ムルソーを横目に見つつ)
とはいえK社ホンルの耐久力は全人格の中でも頭5つぐらい抜けていて、スキル2と3による体力回復量もかなり多いです。
スキル3ではK社アンプルという固有能力によりダメージ量や回復力を上げることもできます。
このK社アンプルがメリットでもあり、デメリットでもあり。
バフになるのですが、保持数が4未満であれば毎ターンの開始時に体力がガッツリ回復できるんですが…
保持数が4以上なら、死亡
です。
得るための手段はあるけれど、減らす手段のないバフなので、K社アンプルのコントロールはK社ホンルを使うなら気を付けたいところ。
K社アンプルの獲得方法は…
まずはガードスキル使用時に1獲得。
そしてパッシブ(バトルパッシブ)では、暴食資源(緑)の5保有時、ダメージを受けた際に体力が最大値の20%未満なら
最大値の90%分体力を回復しつつ
K社アンプル1を得る
…という、ゾンビ戦法みたいなことができるのがK社ホンルです。
K社アンプルには前述のとおり死亡リスクのため実質保有数の限界があり、何度も蘇るみたいなことはできないんですが、K社ホンルの素の耐久力が高いので、かなり長いこと場に居残り続けることができます。
ただ大ダメージでワンパン(または出血等のダメージでゴリっとHPが減る)、みたいな状況では、このパッシブの許容量を超えてあっさり死亡してしまうので、過剰な信頼は禁物。
なお、サポートパッシブの方では暴食共鳴4が発動条件で、味方1名にK社アンプル2を付与していきます。
これは 気を付けてないと 結構 危ない
特に暴食共鳴を起こすことを狙いがちな破裂編成の裏において、このサポートパッシブでうっかりK社アンプルが4以上になれば…!なので、K社ホンルのサポート置きには注意が必要です。
続いてロボトミーE.G.O::狐雨 ヒースクリフです。
ステータスは体力はほどほど、速度は鈍足です。
狐雨ヒースクリフの人格属性は、沈潜と破裂の2つとなります。
とはいえ、扱いとしてはほぼ沈潜人格と見ていただいてよいです。
狐雨ヒースクリフは全人格の中でも扱いがトップクラスに難しく、刺さるところでは刺さるけど…といった感じで、原因の一つが…
はい!-2って見えますね!減算コイン人格です!
それでいて、同じく減算コイン人格の代表格・握らんとする者 シンクレアに比べると、スキルの数値が全体的に高くないのが困りどころ。
なお精神力を下げる部分については、スキルによる自身への沈潜効果以外に、
マッチに負ければ減少、という条件があったりするので、下げようと思えば下げられる、といった感じです。
あとはスキルの内容がとっ散らかっているのも扱いにくい原因。
画像はスキル2なのですが、破裂を付与しつつ、発動させるのは…
振動爆発
なお、狐雨ヒースクリフに振動付与スキルは一切ありません😊
スキル3になって、やっと威力面が強めのラインに。
基礎値が18、コイン威力-7なので、うまいこと決まればそれなりにダメージが出せる…とはいえ現状のインフレ高火力に比べると…?🤔
自身への沈潜を付与しつつ、敵には破裂や麻痺・脆弱といったデバフを付けられます。
パッシブ(バトルパッシブ)「泪の雨」は嫉妬資源(紫)の3保有が発動条件。
狐雨ヒースクリフの精神を下げつつ、保護といった防御アップや、打撃ダメージ量増加といった攻撃アップが可能。
狐雨ヒースクリフの運用において、このパッシブが発動しているのがほぼほぼ前提ではないかと思います。
サポートパッシブ「破れた雨」も、嫉妬資源(紫)の3保有が発動条件。
精神力最も低い味方1名がダメージを受けた際、精神力を10減少させて次ターンに打撃ダメージ量増加を付与
…精神力下げちゃうから…減算コイン人格編成が強いとかそういう場面にならなかったら…アッハイ…!
狐雨ヒースクリフはシーズン2人格どころか、全人格を並べてみても難しい人格ではありますし、私自身所持はしてますが、出番がなく寂しく端っこ待機している状態です…ごめんね狐雨ヒース…😢
ただメインストーリーのとある部分で特効、みたいな部分もあったりするので、今後リンバスの戦闘に変化が起きたとき、もしかしたら狐雨ヒースクリフが光る場面も出てくる可能性がないとは言えません。
…あると、いいね…!
お次は奥歯ボートセンターフィクサー イシュメールです。
奥歯イシュメールのほか、海メールと呼ばれていることもあります。
今(シーズン5終了間近時点)でも一線級の実力者がこちらになります。
ステータスは耐久はそこまで高くなく、速度もそこそこ。
ただ、後述の強みにより、この辺はあまり気にしなくていい人格です。
奥歯ボートセンターフィクサー イシュメールの属性としては沈潜人格となります。
振動の記述が見えますが、振動は「自身への付与」です。
沈潜人格の中でも強い方に分類され、とても扱いやすい人格となります。
自身の振動を溜めれば溜めるほど強くなり、特に影響を受けるのがこちらのスキル3。
振動回数参照でコイン威力が最大2上がり、振動回数を消耗することで敵に脆弱も付与。
さらにパッシブも絡めば、元々高めのスキル威力がさらに高くなります。
沈潜付与についてもかなりの威力・回数を付与することができるので、沈潜編成のメンバーに迷った時は一枠は、この奥歯イシュメールを入れておくのが丸いでしょう。
先ほどステータスをあまり気にしなくていい、の理由はこちらの守備スキル。
回避スキル「迅速歩法」ですが、基礎威力10のコイン威力+4。
これは回避としてはかなり高い数値で、精神力が上がっていない序盤ターンでも強く使えるのが良いところ👍
攻撃を受けないことが大切なリンバスにおいて、回避スキルが強い人格は何かと重宝します。
スキルが強め、回避も強い、という点でソロ攻略にも向いている人格です。
精神力持ちの敵を相手にするなら沈潜も効果大です◎
続いてバラのスパナ工房 代表 ロージャです。
ステータスは少し低め、といったところ。
バラのスパナ工房 代表 ロージャの属性は振動人格となります。
充電も持っていますがギミック起動用なので、W社といった充電人格に比べたらオマケのような感じです。
スキル2から自身の充電を参照して、
振動爆発
という振動ギミックを起動します。
振動爆発は、スキルに記載された回数分、敵に付与した振動威力分のダメージを与えるものです。
振動にはいろいろな仕組みがあるのですが、まずは
振動を付与する→振動爆発があるスキルで起動・ダメージを与える
という基本的な流れが把握できていれば良いかと思います。
こちらはスキル3ですが、こちらでは振動爆発が複数回起こります。
最初に振動回数を2与えるので、振動回数はプラマイゼロにはなるものの、振動回数の維持をしたいときは注意。
バラのスパナ工房 代表 ロージャは振動人格としては付与量はそこそこあり、振動編成に入れられはするものの、マッチ力が少し劣る部分があります。
振動爆発をさせられる、ということが一番の長所と言ってよいくらいで、同じ振動人格かつ恒常星2であるT社2級徴収職職員 ロージャの方が強い場合も。
またシーズン2の振動人格は次に紹介する囚人の方がゴリゴリに強いので、振動人格を選ぶならそちらの方がおすすめです。
最後の紹介は奥歯事務所フィクサー ウーティスとなります。
ステータスは耐久が少し低め、速さは最大7まであるので良いですね。
奥歯事務所フィクサー ウーティスの属性は振動人格になります。
奥歯ウーティスの大きな特徴は
「相手にも自分にも振動を付与する」
「捨てるというギミックがある」
の2点です。
スキル1では自身の振動回数を参照して威力や敵の混乱区間の後退、といった特徴があります…が、スキル1はどちらかというと前述の「捨てる」ギミックにより捨てられる側になるケースが多いです。
スキル2は敵へ振動を付与し、振動爆発もできます。
ただスキル2は振動回数を増やさない点注意。
こちらにも「捨てる」に絡んだギミックがあり、使用時に「ランクの最も低いスキル1つを捨てる」というものとなっています。
スキル2の使用で、ランクの低いスキル1がスキルスロットから捨てられるケースが出てきます。
スキル1がスキルスロットから捨てられる=スキル2、スキル3の使用頻度が上がってくる、と考えてもらえばOKです。
スキル3は4枚コインの上、振動爆発が3回も起こせるので火力がかなり出ます。
振動回数付与もあるので、回数はプラマイゼロです。
こちらにも「捨てる」ギミックがあり、スキル3使用時は逆にランクが高い順にスキルを捨てる、というもの。
とはいえ、スキル2とスキル3をぐるぐるしていると、たまにスキル1が挟まる、くらいの感じになるので、深く考えずに使っても良いかと思います。
(私自身が深く考えたことが…なく…💦)
パッシブ(バトルパッシブ)「武勇伝」は怠惰(黄色)資源の4保有が起動条件。
振動爆発を起こした際に混乱区間前進が起きたら、その量の30%分怠惰ダメージを与える、というもの。
振動爆発時に雑に追加ダメージが入る、という感じで良いかと。
「捨てる」の公式説明は画像の通り。
ざっくり解説としては、2つ上下に並んだスキルのうち、上のスキルを選んだら捨てるのは下のスキル、下のスキルを選んだら捨てるのは下のスキル、といった感じ。
各スキルに「捨てる」に関連した文言がある場合はそちらに準じる形です。
奥歯ウーティスは捨てるギミックやマッチ力の高さで、振動人格としても打撃人格としても強いため、多少雑めに使っても大丈夫です👍
ロボトミーE.G.O::紅籍 シンクレアは星2人格につき、交換は星3が優先なので人格権で取得しなくて良いのですが、シーズン2人格の中では少し特殊なためご紹介。
破裂に関わる人格なのですが、特筆すべきはそのサポートパッシブにあります。
紅籍 シンクレアのサポートパッシブ「祈願符」は暴食共鳴×4で発動。
効果は
戦闘開始時、現体力が最も高い味方1人に(最も多い共鳴数×2)だけお札を付与
となっています。
お札については…
破裂ギミックの一つで、攻撃相手に破裂付与ができます。
その付与量がかなり多いため、破裂編成のサポートに入れておきたい人格となっています。
お札分、自身もダメージを受けるため、どの人格がこの効果を受けるかをあらかじめ決めておき、体力の増減に気を付けられるとなお良しです👍
「祈願符」の対象におすすめの人格はロボトミーE.G.O::提灯ドンキホーテです。
(ヴァルプルギス人格につき、入手できる期間に限りがある点に注意)
一通りシーズン2の星3人格を見てきましたが、誰を選ぶかいくつかの基準からおすすめしていきます。
【初心者管理人さん・ストーリーを進めたい方】
・奥歯ボートセンターフィクサー イシュメール◎
・奥歯事務所フィクサー ウーティス
・開花E.G.O::壇香梅 イサン
◎を付けるぐらい頭一つ抜けているのが奥歯イシュメールです。
攻撃が強くてマッチにも勝てて回避も強いのはリンバスでは大正義。
奥歯イシュメールが所持済みであれば、次の候補は奥歯ウーティスか壇香梅イサン。
壇香梅イサンを使う場合は他にも沈潜人格が多い状態だとさらに〇。
沈潜殺到のダメージが面白いぐらい伸びます。
【属性(キーワード)編成を強くしていきたい方】
・奥歯ボートセンターフィクサー イシュメール(沈潜)
・奥歯事務所フィクサー ウーティス(振動)
・開花E.G.O::壇香梅 イサン(沈潜)
…上と変わりないじゃん!というツッコミもごもっともなのですが、それだけこの3人がシーズン2人格では頭3つ分ぐらいは抜けています。
強いて言うなら沈潜殺到を持つ壇香梅イサンだけが替えがあまり効かない感じです。
2025年4月時点で、人格のスキルで沈潜殺到ができるのは壇香梅イサンだけなので…!
上の3人所持済みで、という選択肢になっているという方には
耐久力を求めるならK社ホンル。
振動人格の頭数が欲しいならバラスパ ロージャ。
ヒースクリフが好きです!なら狐雨ヒースクリフ。
といった選び方で良いかと思います。
【推しの囚人人格が欲しい場合】
己の欲望に従え黙って交換だ
今回はシーズン1に引き続き、シーズン2人格選択券で交換できる星3人格の紹介と、いろんな基準からのおすすめをまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
シーズン2人格はおすすめの3人が現役で強く使えるため、まず三択からの選択で良いかと思います。
とりあえず!というなら奥歯イシュメール、他の2人に関しては手持ち編成に合わせての選択が良いでしょう。
シーズン1と同じく、ここでの選択も大事といえば大事ではありますが、リンバスはガチャ以外にも人格の交換システムがあるため、ここで選んで失敗したかな?と思っても頑張ればいくらでも取り返しがつきます。
とはいえ、一人格が編成および戦闘の流れを変えることもしばしばあるので、今回の紹介が少しでも参考になり、編成を強くできる人格が選べることを願っております。
もし人格交換に迷っている方がいらっしゃいましたら、どうぞ気軽にコメントをお寄せいただければと思います😊
(その際は手持ち人格なども教えていただけると助かります!)
「こあっこ」と申します。
リンバスカンパニーを2024年1月(シーズン3)からスタートした中堅管理人です。
そのためまだ全人格・全EGOを所持してはおりませんが、逆に未所持でも進められる点などを記事にしていきたいと思います。
推しキャラはシンクレアとヴェルギリウスですが、どのキャラクターも大好きです!
大好きなリンバスを色んな方と楽しみつつ、情報の共有が出来れば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【こあっこのX(旧Twitter)】
@limbuscblog
登録商標、著作権及びその他一切の知的財産権の告知を含めてここで提供されるコンテンツ部分はプロジェクトムーンの所有であり、当該コンテンツ部分に対するすべての権利はプロジェクトムーンが所有します。
本ブログ等はプロジェクトムーンの公式コンテンツではなく、プロジェクトムーンが保証し、又は承認するものではありません。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。