
こんにちは、こあっこです!
ソシャゲを遊んでいて「重~廃課金者に付いていけない」「課金することに疲れた」といった事を経験されている方は少なくないかと思います。
リンバスも基本無料のソシャゲではありますが、本当に少しだけ課金をするだけで、とても快適にプレイが出来るようになります!
ずばりその金額は、数か月に一回
¥1,500
の課金だけ!
1シーズンの長さにもよりますが、月額換算にすると大体¥300~500といったところです。
ソシャゲ課金としてはかなりお安い課金額になっているのではないでしょうか?
それでは一体どうしてそんな超絶微課金で良いのか、今回はリンバスの課金コンテンツについて解説していきます!
リンバスの核になっているのが「バトルパス」というシステムです。
所謂「期間パス」などと呼ばれるものですね。
こちらについてまずは解説していきます。
こちらが「バトルパス」の報酬画面です。
他のゲームだと「デイリーミッション」「ウィークリーミッション」で日や週に色んな報酬を獲得していく形になっていますが、リンバスの場合は
デイリーミッションもウィークリーミッションも全てこのバトルパス報酬に繋がっている
という特徴があります。
バトルパス報酬を貰うためには、右側の「パス経験値」というものを溜めていくのですが…
デイリーミッションも…
ウィークリーミッションも…(完了済み画面ですみません💦)
シーズンミッションも(これはかなり昔に終わってるので仕方なし…)
報酬は全て「パス経験値」です!
リンバス自体ソロゲーということもあってか、ミッション報酬が「パス経験値」に集約されていることで、自分のペースで遊べる点が本当に良く出来ています。
ここで最初の画像にもう一度戻るのですが…
バトルパス報酬には「無償」と「リンバスパス」の2種類があります。
上の「無償」部分は無課金でも得られる報酬で、下の「リンバスパス」の部分が課金パスを購入することで得られる報酬となっています。
それでは次は1シーズン¥1,500課金だけで良い理由である「リンバスパス」について解説していきます!
それではリンバスパスの概要について見ていきましょう!
リンバスカンパニーというゲームは「シーズン制」となっており、1シーズンの期間はここ一年ぐらいだと大体4か月ほどとかなり長めです。
先ほどのバトルパス、そして課金要素であるリンバスパスは、その1シーズン中はずっと有効です!(バトルパスはシーズン終了でリセット)
リンバスパスの種類については後述しますが、基本のリンバスパスは
¥1,500です!!!
月額換算だと¥300~500で確実に収まります。
他にも課金要素は色々ありますが、余程ガッツリ派の管理人さんでなければ、リンバスの課金は1シーズン¥1,500だけでかなりの満足度が得られます。
右側が基本リンバスパス(購入画面見ずらくてすみません…!)で、バトルパスの「リンバスパス」部分が開放される他、
パスレベルが一定ラインから超過した際の恩恵が大きい
という特徴もあります。
左側の「LIMBUS PASSパッケージ」については追加課金で
パスレベルの上昇・キャラ強化アイテム・リンバスパッケージ特別バナー2種
といった特典がありますが、バナーに興味がなければ無視でOKです。
続いて「リンバスパス」の購入をオススメする理由と、恩恵について解説していきます。
リンバスパスの課金を強くオススメしたい理由は、リンバスパスのコスパが非常に良いことにプラスして、
最高レベル以降もどんどんレベル上げ&報酬が得られる
という点があります。
まずはリンバスパスでどんな恩恵があるか、最高レベルまでの報酬の一部を今シーズンでの例で見ていきましょう。
パスレベル30では、無償でもファウストのE.G.O「投げ縄」がもらえますが…
パスレベル40になると、リンバスパス部分にホンルのE.G.O「投げ縄」がもらえます!
今度はパスレベル55、無償でシンクレアのE.G.O「呪いの釘」を貰えるのですが…
パスレベル70のリンバスパスの方ではロージャのE.G.O「呪いの釘」が報酬に入ります。
この後パスレベル80でリンバスパス限定のアナウンサーが貰えるのですが、画像にネタバレ防止のモザイク処理をするのを忘れていたので後で追加しておきます💦
パスレベル90では無償でムルソーE.G.O「渇望 – ミルカラ」が貰えて…
最後のパスレベル120ではドンキホーテのE.G.O「渇望 – ミルカラ」と、リンバスパス専用バナーももらえます!
このドンキホーテのE.G.O、かなり強いです!!!
…というか、過去のリンバスパス特典のラストE.G.Oが弱かったことがほぼほぼないんですよね…。
リンバスは自販機での交換システムがあるお陰で、過去のパスで取り損ねたE.G.Oも後で獲得することもできるんですが、ぶっちゃけた話、自販機での交換コストに比べたら
シーズン中に¥1,500かけてレベル120までの報酬(特にE.G.Oが大事)を貰うのがかなりお得
です!
ガチャなどの不確定要素に振り回されず、確実に1シーズン6個のE.G.Oが貰えるというだけで、かなりお得感が感じられるかと思います。
そしてそのお得感はパスレベル120では終わりません!
パスレベル120の後はシーズン中永遠に続く、レベル「EX」というものがあります!
ここでのリンバスパスでの恩恵もかなり大きいものとなっています。
EX部分でもらえるのは
自我の欠片セレクトボックス
です!
自我の欠片セレクトボックスは、選択した囚人の自我の欠片を1~3個入手できるアイテムとなっています。
(しかも1~3個の出現確率が同じという謎仕様…)
上の画像だと少し見づらいのですが、EXで無償でもらえるセレクトボックスは1レベル上がるごとに1個。
リンバスパスを買っておくとそこに2個追加となり、
バトルパスを1レベル上げるごとにセレクトボックスが合計3個
入手できます!
自我の欠片は人格やE.G.Oの同期化や解析を進めるための育成アイテムであり、また自販機で人格やE.G.Oを交換するための大事なアイテムでもあります。
そんなアイテムがデイリーやウィークリーミッションをこなしたり、鏡ダンジョンをクリアするだけで
やろうと思えば無限回収だって出来ます!
流石に無限回収するには少し課金が必要になるかなと思いますが(これは後述)
デイリー・ウィークリーミッション以外では、鏡ダンジョンでもパス経験値を得ることが出来るのですが、ここが無限回収要素で、
鏡ダンジョンは報酬回収分のエンケファリンモジュールさえあれば一日何回でもクリア可能!
というシステムになっています。
ちなみに鏡ダンジョンを難易度ノーマル・ハード問わず5階層までクリアした場合に得られるパス経験値の基礎値は…
×30=3レベル分=セレクトボックス9個(リンバスパス適用時)となります。
セレクトボックスは集めれば集めるほど育成や編成の強化が出来るので、その部分でも無課金より上乗せが出来るリンバスパスがお得!となります!
ここまででリンバスパスがリンバスを遊んでいくためには非常にお得感のある課金要素であることはお伝え出来たかと思います。
ここからはリンバスパスの購入の仕方や、他の課金要素について見ていきます!
まずリンバスの課金購入の場所は…
ここの一番右の狂気表示の部分を押すと…
「パッケージ」「成長」「狂気」といったカテゴリに分かれたアイテムを、色々購入することができます。
リンバスパスに関しては、この画面の中の
「シーズン〇開始狂気パッケージ」というもので、ちょうどリンバスパスが買える分の有償狂気分が買えるようになっていますので、こちらを購入するのが良いですね。
注意点としては、有償狂気は他の部分(ガチャなど)でも使用出来てしまうものなので、パッケージを購入した後は…
ホーム画面のこの部分から、先ほどお見せしたリンバスパス購入部分まで進み、リンバスパスの購入手続きを終わらせてしまうのが良いかと思います。
リンバスパス以外の課金要素ですが、先ほどの画面で言うと…
「パッケージ」では期間限定のセットの購入が出来たり…
「成長」ではガチャチケットや各種育成アイテムの購入が出来ます
ソシャゲでお馴染みの「石」「課金石」に対応するのはリンバスでは「狂気」という名前になっており、狂気部分で購入も可能です。
ただ、リンバスは無償狂気の配布がそこそこあり、更に先ほどのセレクトボックスや自販機システムの存在があるお陰で
ガチャを回す機会が人によっては極端に少ない
という特徴があり、管理人さんごとのプレイスタイルにもよりますが、
リンバスパスは買っていても狂気を買ったことはない
というケースがかなりあるかと思います。
実際私も滅多に狂気を買うことはないんですが、一つだけ「リンバスパス以外にお金をかけるならこれが良い!」という課金コンテンツをオススメをしたいと思います!
課金コンテンツ最後の解説は「毎月狂気」です!
これも最近のソシャゲではそこそこ見るようになった月毎タイプの課金コンテンツで
購入時に一定量の石+毎日少しずつ石が貰える
というタイプのものになります。
リンバスの場合は「狂気」(毎月)と「小型狂気」(毎月)の2種類(それぞれ30日間)があります。
「狂気」(毎月)の値段は¥1,000で…
購入時に有償狂気650個+毎日無償狂気65個
「小型狂気」(毎月)の方の値段は¥400で…
購入時に有償狂気130個+毎日無償狂気39個
となっており、二つ合わせて購入することも可能です。
月¥400~1,400程度なら微課金の範囲、という方にオススメしたい課金コンテンツです。
リンバスでは、狂気を砕いてエンケファリン(スタミナ)を回復して、そのスタミナをエンケファリンモジュールに変えることが出来ます。
この毎月狂気を購入することで、モジュールを通常より多めに作り、その分で鏡ダンジョンをたくさん周回出来る
というのが前述のセレクトボックスを無限回収したい場合との嚙み合わせがとても良くなっています。
また少しずつ狂気を溜めて、ヴァルプルギスの夜のガチャ(次回開催時に記事書きます!)用に少しずつ蓄えても良いかと思います。
私が先ほどリンバスパスのパッケージを未購入だった理由は、毎月狂気を定期的に購入していたので、パッケージを買わなくても手元に有償狂気が貯まっていて、それでリンバスパスを買ったというケースになります。
毎月狂気を購入すればリンバスで遊べる幅が広がり、購入しなくても無償狂気は定期的に配られるので問題ない、といった感じでプレイに支障は全くないです。
この辺は各管理人さんの懐事情によりといったところで、もう少し課金したいなとなった時に検討材料にしていただければと思います。
今回はリンバスの課金要素についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
特にリンバスパスに関しては本当にコスパが圧倒的に良い課金コンテンツとなっています。
少しリンバスを遊んでみて、もっと続けて遊びたい!となった新人管理人さんがこの記事をご覧になっていらっしゃいましたら、是非リンバスパスの購入をご検討下さい😊
また、もう少しリンバスに課金しても良いとなった場合は、毎月狂気をオススメします。
リンバスはガチャを一切回さないゲームではありません。
ですが、自販機交換というほぼ確実に欲しい人格やE.G.Oを獲得できるシステムがあるお陰で、ガチャをあまり回さずとも遊ぶことが出来て、課金圧という点では他のソシャゲに比べると本当にありません。
そのお陰もあって私自身リンバスを継続して楽しく遊ぶことが出来ています。
リンバスをこれから始めてみようと思っていたり、実際遊んでみて課金をどうしようか迷った際の参考になれば何よりです🙇
「こあっこ」と申します。
リンバスカンパニーを2024年1月(シーズン3)からスタートした中堅管理人です。
そのためまだ全人格・全EGOを所持してはおりませんが、逆に未所持でも進められる点などを記事にしていきたいと思います。
推しキャラはシンクレアとヴェルギリウスですが、どのキャラクターも大好きです!
大好きなリンバスを色んな方と楽しみつつ、情報の共有が出来れば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【こあっこのX(旧Twitter)】
@limbuscblog
登録商標、著作権及びその他一切の知的財産権の告知を含めてここで提供されるコンテンツ部分はプロジェクトムーンの所有であり、当該コンテンツ部分に対するすべての権利はプロジェクトムーンが所有します。
本ブログ等はプロジェクトムーンの公式コンテンツではなく、プロジェクトムーンが保証し、又は承認するものではありません。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。