
こんにちは、こあっこです。
今回の記事では、8.5章・切磋琢春の中で行われるシーチュンの育成についてまとめていきます!
育成の仕方、先生コンボ一覧、アチーブメントについて、の大きく3つに分けて内容を見ていきましょう!
8.5章イベントの概要や基礎入門書関連についてはこちらの記事へ!
シーチュンの育成は、これだけでも楽しめるイベントでもありますが、ストーリー終盤で育成の成果を出す部分があるので、なるべく強くしてあげたいところです。
育成の仕方は、先生を3人選んで授業を受ける、とやり方自体は簡単。
ただ、やみくもに3人選べばよいというわけではなく、先生たちには「コンボ」という要素があり、発生したコンボにより、シーチュンやシンクレアのステータスや授業の成功率、士気アップといった部分に影響が出ます。
なるべくコンボを組んだ状態で進めていくのが、育成の基本となります。
最初の先生はイサンだけですが、日数が進むとどんどん先生が増えていきます。
コンボは一度見つけると右上の「コンボ」に一覧表示され、以後は先生を組み合わせた時にコンボの発生がすぐ見られるようになります。
(育成クリア後、一覧は保存されます)
先生のランクは初級~上級まであり、先生に選ぶ度に入る経験値によってランクが上がっていきます。
ランクが上がるとステータス上昇値がアップ。
パッシブを覚えることもあります(上級で固定かな…?🤔)
ステータスの智は知識・パッシブなど。
勇は攻撃・スキルに関わる部分。
仁は体力・防御面。
士気は授業の成功率やシーチュンの精神力などに関わります。
仁は上げやすいステータスになっていて、智と仁は少し意識して上げることになります。
士気はそこまで高くなくても、シーチュンが強くなりマッチに勝ってくれるようになるので、精神力はそこまで問題ないのですが、できれば60~80以上では維持したいところ。
イシュメールがきたらファウストとのコンボで上げていくのがオススメ。
さらにウーティスがきたら、その後ろをイシュメールとファウストに。
ヒースクリフが追加されたら勇がかなり上げやすいので、採用。
最終盤はヒースと良秀と飲んだくれさんの3人コンボが強いです。
(士気はヒースと良秀のコンボで維持)
先生が固定の日は、残り2枠は固定先生と最大限コンボが組めるように入れていきましょう。
6日ごとにシーチュンvs誰かの戦闘による中間審査が入ります。
相手のHPを混乱区間まで削れば勝利。
負けることもあります(私は2人目で一回リトライになりました)
中間審査の日は育成は出来ません。
24日目の中間審査前(23日目)に関しては、審査後の25日に強制士気0ダウンイベントが起きるので、士気は低くてもOKです。
(マッチには大体勝てるので勝手に精神力は上がります)
ステータス上昇だけ突き詰めるとこんな感じになりますが、最適解で行っても下振れを引くとカンストに届かない場合もあります。
(もう一歩手前でファウスト採用しておけばよかったか否か🤔)
(シンクレアはパーフェクトだなぁ😂)
先生全員を上級、みたいな育成をしても大体700~800ぐらいのステータスに届くので、最終結果はそのぐらいで問題ないかと思います(戦闘に問題はないです)
ここからは先生たちの全コンボを掲載します。
このあとのアチーブメントの条件にもなっていますので、埋まっていないところがあればチェックしてみてください。
【剝製になってしまった天才】
イサン + ファウスト
【素晴らしき、ムダではなく役に立つフィクサー協会知識】
ファウスト + ドンキホーテ
【朝刊を読んだ後】
ドンキホーテ + ムルソー
【賢い会社生活】
イシュメール + ムルソー
【同病相憐れむ】
イシュメール + ヒースクリフ
【遠・法・近・拳(遠くの法律より、近くの拳)】
良秀 + ヒースクリフ
【全知的芸術視点】
ホンル + 良秀
【必要なのは優しさ】
ホンル + ロージャ
【ムードメーカー】
グレゴール + ロージャ
【良い上官、悪い上官】
グレゴール + ウーティス
【滅びることはあっても、負けはしない。】
イシュメール + ウーティス
【準備万端】
ファウスト + イシュメール
【天才と馬鹿は紙一重】
ファウスト + ヒースクリフ
【大切な家族】
イサン + ヒースクリフ
【向き合う勇気】
イサン + ホンル
【言葉より行動】
ドンキホーテ + 良秀
【ヤニ部屋】
グレゴール + 良秀
【今月の優秀社員】
グレゴール + ムルソー
【上命、下服。】
ムルソー + ウーティス
【食道楽の美学】
ドンキホーテ + ロージャ
【昨日の敵は今日の友】
ホンル + 酔手夜客
【刀で語る】
良秀 + 酔手夜客
めちゃくちゃ種類あってビックリしました!
これまでのストーリーでこんな関係性になったんだなぁ…みたいな組み合わせが多くて感慨深いですね。
今回の育成イベントにはアチーブメントが用意されています!
達成ごとに[智・勇・仁 基礎入門書](イベント交換用アイテム)がもらえます。
全達成で690個もらえるので、育成楽しみつつ埋めていってもよいですし、他の周回などで集めるから、という方は無視してもよいと思います。
(限定品などはないので)
それではアチーブメントの内容とクリアについて見ていきましょう!
中間試験のクリア(1~4次まで)は勝手に達成していくと思うので、自然と達成可能なところかと。
全ての先生の授業を受ける、も強制授業があるので達成は問題ないかと。
7日間、ジア・シーチュンの士気を「最高」に保つ。
これは先生の3番手に士気を上げる人を入れて7日間(中間試験の日は恐らくノーカウント)過ごせばOK。
一番楽なのは選択出来るようになってから、3人目にずっとドンキホーテを入れておくこと。
ジア・シーチュンを無事に教育する。
育成イベントをクリアすればよいはず(勝手に達成されてたので)
イサンなど、11人の囚人の授業を各3回受ければ達成。
(酔手夜客は含まない)
先生全員を上級ランクに上げるプレイをしていれば自然達成できる項目。
ジア・シーチュンのステータス:智・勇・仁をそれぞれ400/800まで到達させれば達成。
アチーブメントは1回のプレイでの全達成は少し難しいかも…?(できるのかな…?🤔)なので、数回に分けて到達できれば問題なし。
授業コンボ効果を最大15個見つける。
上のコンボ一覧と、自分のコンボ一覧を見比べながら、埋まっていないところを埋めていけば達成可能です。
アチーブメントのコンプリートで最後に基礎入門書が100もらえます。
ご覧いただいたように、育成のアチーブメントは鏡ダンジョンのものに比べれば、楽に達成できるものばかりになっています(優しくてよかった…😂)
今回は8.5章・切磋琢春の中で行われるシーチュンの育成についてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
イベントの中でこんな楽しいミニゲームが遊べるとは思わなくて、ついつい何周も遊びました😊
(ときメモ型の育成大好きです)
先生のコンボを探すのが一番手間がかかると思うので、今回の記事で解決のお役に立てていれば幸いです👍
「こあっこ」と申します。
リンバスカンパニーを2024年1月(シーズン3)からスタートした中堅管理人です。
そのためまだ全人格・全EGOを所持してはおりませんが、逆に未所持でも進められる点などを記事にしていきたいと思います。
推しキャラはシンクレアとヴェルギリウスですが、どのキャラクターも大好きです!
大好きなリンバスを色んな方と楽しみつつ、情報の共有が出来れば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【こあっこのX(旧Twitter)】
@limbuscblog
登録商標、著作権及びその他一切の知的財産権の告知を含めてここで提供されるコンテンツ部分はプロジェクトムーンの所有であり、当該コンテンツ部分に対するすべての権利はプロジェクトムーンが所有します。
本ブログ等はプロジェクトムーンの公式コンテンツではなく、プロジェクトムーンが保証し、又は承認するものではありません。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。