
こんにちは、こあっこです。
今回は8/7(木)アップデートにて鏡ダンジョン6に実装された並行重畳モードについて、概要や攻略のポイントについて解説していきます。
鏡ダンジョン6には並行重畳モード攻略向きの新機能がたくさんありますので、そちらも一緒に押さえておきましょう!
並行重畳モードは、鏡ダンジョン(難易度ハード)を10層まで挑戦できる拡張コンテンツです。
鏡ダンジョンのハードモードでのみ挑戦できる特性上、並行重畳モードの挑戦条件は難易度ハードの開放=メインストーリー7章のクリアとなります。
並行重畳モードは同時実装されたアチーブメントの達成、または高難易度コンテンツに自ら挑戦したい人に向けたコンテンツとなっております。
そのため、5層以上でのクリアあれば、何階層でクリアしてももらえるパス経験値は同じとなります。
前回との変更点として、より高い階層でクリアすることにより、獲得する星明かりの数量が増加します。
並行重畳モードの入り方は、鏡ダンジョンの入場画面の並行重畳モードボタンを切り替えるか、
ダンジョン入場後の進行度ポップアップウィンドウ右側のトグルボタンをオンにすれば、並行重畳モードに入ります。
進行度ポップアップウィンドウは、鏡ダンジョン入場後に画面右上の歯車を押して…
この画面の右下に並行重畳モードのオンオフボタンが出てきます。
(どこだどこだとかなり探しました😂)
注意点として、並行重畳モードの適用には、
並行重畳モードを活性化させた状態で5階層まで全て難易度ハードでクリアする
必要があります。
途中の難易度切り替えは無効となりますので、気を付けましょう!
また、鏡ダンジョン6での新機能「レンタル編成」では5階層までしか進めません。
こちらもご注意ください。
並行重畳モードが活性化された状態で5階層をクリアすると、上記画像のようなウィンドウが出現します。
確認を選択すると、並行重畳モードが活性化され、続けて6階層に突入します。
キャンセルを選択すると、5階層クリア扱いで挑戦終了となります。
5階層クリア以上であれば、失敗もしくは途中でギブアップをしても5階層クリア報酬が獲得できます。
例:並行重畳モードで8階層まで進んだが、敵とのマッチに全く勝てなくなり、これ以上は進行不可と思いギブアップをした。
→ 5階層クリア扱いとなり、その分のクリア報酬、および進行階層に応じた星明かりを獲得。
並行重畳モードを選択した場合、上層に行くにつれE.G.Oギフト報酬とセットとなる苦難がだんだんと強力なものになっていきます。
前回の鏡ダンジョンではこの苦難の選択の積み重なりで、8層ぐらいから通常スキルでマッチに全く勝てなくなる、という状況が起きていましたので、苦難の取り方には少々工夫が必要です(後述)
鏡ダンジョン6では並行重畳モードをクリアしやすくなる新機能が、なんと!3つも追加されています!
まずは加護の選択についてです。
前シーズンで一定数までの加護しか選択できませんでしたが、今シーズンは星明りの手持ちさえあれば、全ての加護の選択、また加護の強化が2段階まで出来るようになりました。
10層まで楽々クリアしたい場合は、全部2段階まで強化してしまうとかなーーーーーり楽です!オススメ!
(攻略的に身も蓋もないかもしれませんが、本当に楽でした🙇)
なお、フル強化には星明かり630~810個ほどが必要です。
(元々の手持ちに左右されるので、プレイ編成によって必要数がぶれます💦)
続いてE.G.Oギフト観測です。
こちらは星明かりを消費して、実装済みの全E.G.Oギフトの内、ティア3ランクまでのものを、自由に3つまで選択して最初から持ち込むことが可能となる機能です。
私のオススメのギフトは…
・プレステージカード(ショップ購入コスト30%減)
・鋭い糸と針(毎ターン最初に敵へダメージを与えたスキルのダメージの半分だけ追加固定ダメージ)
・コスト増量ギフト(黄金色の壺 or 意地汚いハンマー)
並行重畳モードでは、いくつE.G.Oギフトを持てるかという勝負になっていると言っても過言ではありません。
そのための!プレステージカード!!!
ショップでお買い物できるギフトの数がかなり変わります!
「鋭い糸と針」については、初期はもちろん、中盤~終盤ではターンの最初に使用したE.G.Oのダメージをさらに入れる、といった部分でとても有効。
コスト増量ギフトも一つは持っておきたいところで、私は壺派ですが、ハンマーでもよいかもしれません(両方持つのも割とあり)
各キーワードのギフトは探しやすいので、確実に入手しておくと楽なコスト系のギフト、ヘルズチキンパックでも確定で入手できるか分からない「鋭い針と糸」といったギフトを私のオススメとさせていただきました🙇
なお、呼吸編成の初手「ネブライザー」は全然あり(1階層から強化できます)
最後にテーマパック観測です。
こちらは9階層でのテーマパック観測画像となります。
(6層ぐらいでスクショ撮る予定が忘れてて、慌てて9層で撮りました…)
テーマパック観測は、星明かりを消費することで自分の好きなテーマパックを選択できる機能です。
以前であれば更新を使ってなるべく進みやすいテーマパックを選ぼうとしても、逃れられないあんなパック、こんなパックがあったものです…😂
鏡ダンジョン6ではこの機能を使って難しいパックを避けたり、逆に選びたいパックを選択する、といったことが可能となっています。
以上の新機能を上手く使っていくことで、10層攻略の難易度がかなり下がりますので、自分に必要な部分を取り入れて攻略に挑んでみましょう💪
前述の苦難についてです。
5層クリア報酬の際の苦難から、だんだん厳しい内容に変わっていきます。
こちらも個人的な見解とはなりますが、取りたい苦難と取りたくない苦難に分けてみました。
【取りたい苦難】
序盤は守備・体力のみ上がるものがオススメ。
5層以降は肉体強化・成長・強靭といった攻撃レベル・防御レベルなどが上がるもの
攻撃レベルも積み重なると終盤は辛いは辛いですが、基本威力やマッチ力、最終威力ばかり取っていく方がガッツリ厳しくなります。
【取りたくない苦難】
基本威力・マッチ力・最終威力が上がるもの
攻撃レベルに比べ、+1でも影響が大きい苦難です。
「威力」と見えたらなるべく避けたいところ。
苦難に関しては積み重ねの暴力になることもあるため、できるなら1層の苦難選択から気を付けたいところです。
とはいえ、欲しいギフトとの兼ね合いもあるので、特に気を付けるのは苦難のレベルが一気に上がる5階層報酬からで良いかと思います。
6層からは苦難>ギフト報酬という優先度にしてもいい場合もあります。
そのためショップにお世話になる頻度も高くなる…
そのための!プレステージカード!!!
なのです!
今回は8/7(木)に実装された、鏡ダンジョン6の並行重畳モードについて、解説や攻略のポイントをいくつかまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
並行重畳モードは難易度が高くはありますが、鏡ダンジョン6の新機能の恩恵もあり、鏡ダンジョン5よりは楽にクリアが目指せるようになっています。
アチーブメントの項目にも10層クリア(しかも複数回…😂)が入っておりますので、今回の記事を参考に10層まで挑戦してみてはいかがでしょうか?
今後は実際に10層をクリアした編成などを含めたプレイ日記をご紹介していければと思います😊
「こあっこ」と申します。
リンバスカンパニーを2024年1月(シーズン3)からスタートした中堅管理人です。
そのためまだ全人格・全EGOを所持してはおりませんが、逆に未所持でも進められる点などを記事にしていきたいと思います。
推しキャラはシンクレアとヴェルギリウスですが、どのキャラクターも大好きです!
大好きなリンバスを色んな方と楽しみつつ、情報の共有が出来れば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【こあっこのX(旧Twitter)】
@limbuscblog
登録商標、著作権及びその他一切の知的財産権の告知を含めてここで提供されるコンテンツ部分はプロジェクトムーンの所有であり、当該コンテンツ部分に対するすべての権利はプロジェクトムーンが所有します。
本ブログ等はプロジェクトムーンの公式コンテンツではなく、プロジェクトムーンが保証し、又は承認するものではありません。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。