リンバス速報/リンバスカンパニー情報&攻略ブログ

新人管理人さんからベテラン管理人さんまで、リンバスをもっと楽しもう!

【LCB定期検診ステージ攻略・その1】守備をおさらいしつつ、7.5-6、7.5-7のEX攻略・おすすめ人格紹介(フレンドレンタルあり)

コメント(0)

こんにちは、こあっこです。
今回から数回に分けて、7.5章「LCB定期検診」のステージEX攻略についてまとめていきます。

一部ネタバレに触れる箇所が出てくる可能性があるため、7章及び7.5章の該当箇所が未クリアの方はご注意願います🙇

なお、現在(2/1時点)私のレンタルキャラはLCB定期検診のステージ攻略に使用したキャラを中心に設定しておりますので、必要がありましたらどうぞ気軽にフレンド申請を送っていただければと思います。
(前回もたくさんの申請ありがとうございました!お役に立てていれば幸いです!)

フレンド申請:A584137098

7.5章共通の知識・守備について

まず最初に「LCB定期検診」のステージ攻略が難しい、と感じる原因として「守備についての理解度」があるかと思います。

逆に言うと、守備のことを理解出来ていれば攻略難度はかなり下がってきますので、少しおさらいをしていきましょう!

こちらの画像を題材に守備スキルのおさらいです。
怠惰大罪2型が守備(ガード)を使ってきています。

使用時に保護付きなので、出来れば「相殺」で潰したいところ。

相殺するには基本的に敵の守備スキルに味方の守備スキルを当てればよいのですが、忘れがちなのが

速度

です!

今回の場合、どのキャラも敵より速度が勝っていますが、相殺が出来るのは敵の速度を上回っているキャラとなります。

今回相殺を使う場面が終盤まで出てくるので、まずここを押さえておきましょう!

続いて回避です。
敵の回避の相殺の仕方は前述のガードと一緒です。

回避はマッチに勝てれば基本ノーダメージで済む優秀な守備スキルです。

回避スキルのポイント「自分に向いている攻撃を回避出来る」「速度が高い敵に回避を当てておくと、後続の攻撃も連続回避できる場合がある」といった特徴があります。

この場合、敵の攻撃がグレゴールに向いています。

グレゴールに向いている攻撃に対して、グレゴールの回避を当てます。
マッチの状況は中央のマッチ数値を見ます。
今回は余裕の判定勝ちですね。

最後に今回面倒だったな~という敵の守備スキルについても解説します。
それは

反撃

です!
ここまでの話で「敵の反撃も相殺できるだろ~」ってなりそうなところですが…

敵の反撃は相殺が出来ません

これを覚えておくだけでも色々取れる戦略があるかと思います。
味方のHPを見ながらワザと反撃を食らうもよし、回避でいなすもよし、反撃の発動前に混乱区間に無理やり入れてしまうのもあり。

今回でも反撃が課題のステージがあるので、その際にどうするかもう少しお話したいと思います。

それでは7.5-6から攻略のポイントについて見ていこうと思います!

7.5-6 EX攻略のポイント

まず7.5-6のEXのクリア条件から見ていきましょう!

「全味方の体力が50%以上残った状態でクリア」

となります。

このステージで厄介なのは敵が付与してくる火傷と、前述の反撃です。

攻略のポイントとしては

・回避を利用してHP50%以下にならないようにする
・一人のキャラに反撃を偏らせない
・タンクキャラに反撃を引き受けてもらってHP50%以上を維持する

といった所になります。

このステージでの出撃キャラはシンクレアとホンルの二人。
私のクリア編成は

終止符ホンルとセンクシンクレアになります。
二人とも回避が使えて火力も高め、という点での選出になります。

センクシンクレアはほぼほぼ確定枠で良いと個人的には思っていて、ホンルについては私は未所持なのですが…

K社ホンルの適正もかなり高いと思います。

K社ホンルはHP・守備力がかなり高いタンク人格になります。

恐らく一番こちらのHPが削られるのが最後の大型からだと思うのですが、まず反撃を偏らせないようにする(K社ホンルなら引き受けてもらってもOK)

速度が相手より勝っているなら、反撃にマッチを偏らせて(この時反撃でHPを削られ過ぎないように気を付ける)一気に混乱もしくは撃破まで持っていく、といった流れで行くとEXの条件を満たしやすくなるのではと思います。

 

7.5-7 EX攻略のポイント

7.5-7のEXクリアの条件は、

「大罪を制限されたターン内で討伐」

となっております。

ここで重要なのは敵の弱点です。

全ての大罪に共通している弱点が「暴食」と「憂鬱」になっています。
なので、この二つの属性(特に憂鬱)を使える人格を編成しないとダメージがあまり入りません。

また、前述の守備(ガード)の相殺もしていきましょう。
保護が入ると更にダメージ入らなくなります💦

このステージはファウスト・ムルソー・グレゴールの三人戦闘です。
三人の人格で憂鬱(出来れば暴食もあると〇)スキル持ちの人格で挑めばEXクリアはかなり楽になるかと思います。

まずファウストの人格ですが、

一番適性があるのは暴食・憂鬱を両方持つセブンファウスト。

憂鬱スキルが強いマルチクラックファウストでもクリア可能で…

星2の中では規格外に強い生き残ったロボトミー職員ファウストを使うのもあり。

ムルソーについては

暴食・憂鬱の両方を持っているディエーチムルソーや…

同じく暴食・憂鬱持ちのセンクムルソーがオススメ。
特にセンクムルソーは破裂持ちなので、多少なりダメージ加算があるところが〇

グレゴールは…

暴食・憂鬱持ちならツヴァイグレゴールになります。

ただツヴァイグレゴールは今回の適正こそあるものの、バフデバフ属性のシナジーのない人格なので、普段使いはそれほどしないかと思います。
所持状態なら良いんですが、未所持の状態から取得・育成まではしなくて良いと思います。

憂鬱がスキル2にあるエドガーグレゴールでも良いですね。

少し癖はあるものの、船長グレゴールも憂鬱スキルあり。
ただ憂鬱のスキル3は弾丸消費や固有バフによりダメージがかなり変わるタイプのため、上手いこと良い人格がなかった場合に、という感じのオススメ度になります。

私はセンクムルソー、マルチクラックファウスト、エドガーグレゴールという組み合わせでEXクリアしました。

攻略のポイントとしては、あまり憂鬱スキルを出し惜しみし過ぎないで序盤の雑魚を裁いてしまい、最後の敵にラスト2ターンぐらいで一気に憂鬱を押し付ける流れに出来ればよいと思います。

私が使った3人格についてはフレンドレンタルに設定してありますので、誰か1枠が足りない時などにお役に立てていただければ幸いです。

まとめ

今回はLCB定期検診内のステージ攻略において大切な守備のおさらいと、7.5-6.と7.5-7のEXクリアについてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?

ちなみに7.5章のEXクリアには

期限がない(イベント終了後でも大丈夫)

ということも覚えておいていただきつつ、自分の手持ち人格などとも見比べながら、出来るところからEXクリアを目指していただければよいかと思います。

引き続き以後の7.5章「LCB定期検診」のステージのEXクリアについてもまとめていきますので、どうぞよろしくお願いいたします🙇

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×