リンバス速報/リンバスカンパニー情報&攻略ブログ

新人管理人さんからベテラン管理人さんまで、リンバスをもっと楽しもう!

ビリビリを溜めて消耗して…ズドン!R社第4群トナカイチーム ホンルの性能や運用の仕方を解説!

コメント(0)

こんにちは、こあっこです。

今回は4/30(水)に実装された、シーズン5最後の人格「星3:R社第4群トナカイチーム ホンル」について、性能や運用の仕方について解説です!

スキル内容やステータスについては同期化Ⅳの実データを使用いたします。

トナカイチーム ホンル・性能について

まずはステータスを見ていきましょう!

ステータスはほぼ平均的で特筆する部分はない感じです。
打撃耐性・貫通脆弱となっております。

トナカイホンルの話をする前に、まず充電の見方についておさらいしておきましょう!

こちらはW社良秀ですが、下の部分が充電の数値になっておりますが…

・左側が充電威力(以下の記述では充電
・右側が充電回数(以下の記述では充電回数

「充電は回数が増えやすく、威力は増えにくいが増えたら以後は減らない」ということを前提として押さえておいてください。

それではスキルの解説に入ります!

スキル1「エネルギー強打」
打撃・暴食の2枚コインです。

充電1につき、ダメージ量+3%(最大15%)
充電が2以上なら、コイン威力+1
充電回数が5以上なら、コイン威力+1

[使用時]自分の充電回数が2増加

コイン1枚目:[的中時](充電+1)だけ、自分の充電回数が増加(最大4)

コイン2枚目:[的中時]沈潜1を付与

まずトナカイホンルはベースは充電人格ですが沈潜人格でもあり、2つの属性を持っているという認識でOKです。

とはいえ、各条件については充電のみが関わってくるので、そちらを重点的に見ていきましょう。

スキル1はトナカイホンルの基本スキルという感じで、充電回数を稼ぐために使用していきつつ、充電が整えば威力も上がってくる、といった感じです。

スキル2「精神の鞭」
打撃・嫉妬の4枚コインです。

充電1につきダメージ量+4%(最大20%)

[使用時]充電回数が5以上10未満なら、
沈潜10を得る、充電回数が10に増加
-このスキルが[敵味方識別不可]広域乱射状態になって攻撃加重値+1

[使用前]充電が5以上なら、[敵味方識別不可]効果が適用されない。

[使用時]充電回数を10消耗してコイン威力+2

[攻撃前]残り充電回数が8以上なら、充電回数を8消耗してダメージ量+40%

さーてトナカイイシュメールのときも頭を悩ませた精神の鞭くんです!
まず押さえておきたいのが、充電回数が5以上~10未満で…

広域乱射にて、敵味方問わず攻撃してしまう

という点です。
攻撃加重値も+1になるので、運が悪いと味方が攻撃されるというケースが出てきます。
また自身に沈潜

広域乱射の解説はこちら。
コイン1枚目は必ず指定した敵に当たりますが、他の対象はランダムに。
充電関連のブーストが入らなければ素の威力はそこまで高くないので、味方へのダメージは……そ、そこまで入らないはず…!😂

コイン1枚目:[的中時]沈潜1を付与
[的中時]ダメージ量の5%分、混乱区間を前進

コイン2枚目:[的中時]沈潜1を付与
[的中時]ダメージ量の5%分、混乱区間を前進

コイン3枚目:[的中時]沈潜1を付与
[的中時]ダメージ量の5%分、混乱区間を前進

コイン4枚目:[的中時]沈潜回数が2増加
[的中時]ダメージ量の10%分、混乱区間を前進

コイン的中時の効果は沈潜・沈潜回数付与と、混乱区間の前進になっています。

スキル3「集中」
打撃・憤怒の1枚コインです。

充電1につき基本威力+1、コイン威力+1(それぞれ最大5)
充電回数が10以上なら、最終威力+4

[使用時]自分の充電回数が7増加

コイン1枚目:ダメージ量+(このスキルの威力×5)%(最大150%)

充電が3以上なら、充電1につきダメージ量+20%(最大100%)

[的中時](充電+3)だけ、自分の充電回数が増加(最大8)
[的中時]沈潜4を付与、沈潜回数が4増加

スキル3はパッと見はクソデカ単コインっぽくないのですが、各種条件が乗りに乗ればクソデカ単コインに化ける内容になっています。

守備スキル「エネルギー凝集」
嫉妬のガード・1枚コインです。

[使用時]自分の充電回数が10以上なら、コイン威力+4
[使用時]自分の充電回数が3増加(1ターンにつき2回)

守備スキルは基礎数値が高めですが、充電回数10以上があればそれ以上に堅くなります。
また使用のみの条件で充電回数を得られるので、充電回数の調整といったところでも使えると思います。

とはいえ、あくまでガードなので過信のしすぎにはご注意を。

バトルパッシブ「脳派充電収束角」
嫉妬資源×3の保有が発動条件です。

・戦闘中、累計で自分の充電回数を10消耗する度に充電1を得る

充電が2以上なら
充電2につき基本威力で付与する沈潜付与量+1
(最大2、沈潜回数のみ増加するか、自ら沈潜を得る場合は適用されない)

基本攻撃スキルのダメージ量が(充電×5)%だけ増加(最大25%)

ホンルのバトルパッシブでは、まず充電(威力)の獲得条件が記載されています。
充電回数を溜めておきたいけれど使う必要もある、といったところですね。

また充電2以上なら沈潜付与の効果量アップ攻撃スキルのダメージ量増加が付きます。
他の条件とも合わせて攻撃力が上がっていくとともに、沈潜付与の面でも活躍度が上がって👍

サポートパッシブ「充電粉砕サポート」
嫉妬資源×3の保有が発動条件です。

充電が最も低い味方1名が充電回数を獲得する基本攻撃スキル使用時、最終コインのダメージ量+15%

サポートパッシブもなかなか良い条件&内容で、充電人格は充電回数を獲得するスキルのダメージ量がもう少し…といったケースがチラホラあるため、充電編成のサポートに置いても良い感じです😊

トナカイチーム ホンル・運用のポイント

トナカイホンルに限らず、充電人格はスロースターターです。
逆に言えば長期戦にめっぽう強い人格、となります。

充電回数を獲得するのが基本で、トナカイホンルの場合は充電威力の方も欲しいので、充電回数を確保しつつ、消耗するのも大事、という立ち回りが要求されます。

特に気を付けたいのはスキル2
味方の巻き込みは大いにありえるので、味方の体力にも気を配る必要があります。

少し時間がかかりますが、充電威力の方が整っていくと、かなり安定して火力が出せる人格です。
編成時に1番手配置にするなどして、行動回数を増やすと立ち上がりの遅さを若干ですがカバーできるのではないかと思います。

基本は充電編成に入れて、沈潜付与の部分はプラスアルファのお仕事として見ておくと良いかと思います。

 

トナカイチーム ホンルの取得優先度は?

まずトナカイホンルは恒常人格のため、ガチャで引くのはオススメしません。

また、現状の充電編成(W社・マルチクラックなど)に入れる場合、どうしても精神の鞭が気になって雑には扱えないので、取得も必要が出てきた時まで待っても問題ないかと思います。

シーズン6に入るとマルチクラック ファウストの交換が解禁されるので、充電編成を組みたいからといってトナカイホンルの交換を急ぐこともない、というのが私の見解です。

ホンルが好きなら取るべし!!!
人格ストーリーが!!!やばいぞ!!!

まとめ

今回は星3:R社第4群トナカイチーム ホンルについて、性能や運用のポイントなどを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

本領発揮まで少し時間はかかるものの、しっかり火力を出しつつ沈潜サポートも出来る良い人格です…精神の鞭の扱いさえ気を付ければ…😂

個人的にはトナカイチームの個性を人格性能に落とし込めている点がとても良いと思っておりますので、気になる方は資源などに余裕を持った交換。育成をおすすめiいたします。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×