リンバス速報/リンバスカンパニー情報&攻略ブログ

新人管理人さんからベテラン管理人さんまで、リンバスをもっと楽しもう!

リンバスカンパニーを始める前に知っておきたい事・その1【スペック・通信環境編】

コメント(0)

こんにちは、こあっこです。
リンバスカンパニーに興味をお持ちいただき、この記事にたどり着いて下さってありがとうございます😊

今回からリンバスカンパニーを始めるにあたり、知っておいていただきたい事をいくつか紹介したいと思います!
まずはリンバスカンパニーをプレイするにあたり、とても重要な【スペック・通信環境編】です!

リンバスカンパニーの推奨スペック(PCの場合)

リンバスカンパニーは「重い」「軽い」で分けるなら、悲しきかな「そこそこ重い」に分類される方です。
「原神」のような3Dモデル+オープンワールド系のゲームなどに比べれば全然なのですが、それでも「そこそこ」が必要です。

実際どの程度のスペック要求をされているか、PC版(STEAM)の推奨スペックを見ていきましょう。

まずは最低スペックはこちら。

最低:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10
プロセッサー: Intel Core i5
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GT 1030
DirectX: Version 10
ストレージ: 10 GB の空き容量

PCスペックに詳しくない方が見るとちんぷんかんぷんだと思いますが、まず分かりやすいところとして、推奨OSが「Windows 10」であること。
Windows 10」は動かすだけでもそこそこパワーが必要で、実際私自身が「Windows 8」の頃にリンバスを遊んでいた頃はめちゃくちゃ重くて大変でした💦

そのパワー部分としてプロセッサー(CPU)とメモリーがあるのですが、まずプロセッサーの方の注意点として

Intel Core i5であれば良いわけではない

という点。

これはどういうことかというとIntel Core i5と名前の付いたものが全て同じ性能をしているわけではないのです。

Intel Core i5の中でも「バージョン(世代)」があり、基本は新しければ新しいほどバージョン(世代)が進んでいてパワーも上がっている、という認識でよいかと思います。

続いてメモリーの方ですが、こちらは数字通りでOK。
8GBあれば動く、と思っていただいて大丈夫です。

まずはこの基本的なところを押さえていただいた上で、推奨スペックの方も見ていきましょう。

推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10
プロセッサー: Intel Core i5
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GT 1030
DirectX: Version 10
ストレージ: 10 GB の空き容量

あれ、最低と推奨に差が…ない…😂

というわけで、PC版(STEAM)の場合は今回ご紹介したスペックを満たしていれば問題なくリンバスカンパニーを遊ぶことが出来ます。

一応このスペック以下でも動かせないことはないのですが、かなり重くなる(起動に5分以上かかる、ロードが遅い、落ちる等)ということは知っておいていただくとよいかと思います。

実際どのぐらいのPCならリンバスを快適に遊べる?

こちらに関しては決してメーカーの回しものではないのですが、私自身がずーーーーーっとDELLのPCしか使ってこなかった人間なものですから、そちらから一つ、値段とスペックがこのぐらい、といったものを紹介いたします。

こちらDELLのゲーミングノートPCでもスペックが低めの方を持ってきました。

…いや正直これでゲーミングパソコン名乗るのか…?という疑問だらけなんですが、リンバスが動かせる環境ではあるので本当に参考までに。

仕様についてはこのような感じ。
OS、CPU、グラボ、メモリーに関して、リンバスを遊ぶという目的だけなら全く問題ないかと思います。
強いていうならストレージがもう少し欲しいな…なんですが、このお値段でノートならこのぐらいなのかなぁ…🤔

「リンバスだけ」とか「リンバス以外に少しPCが使えたら良い」なら「ミドルクラス」と呼ばれる程度のもので問題なく動きますし、他のPC作業もそれなりにできます…が!

本格的なゲーミングPCであったり、グラフィック系や動画もバリバリやりたい!といった目的があるならこのスペックでも全然足りないです。

リンバスのためだけにPCの購入を検討されているという方は多くないとは思いますが、ここまでの話を参照していただいた上で「リンバスにスペックを合わせるのを目的にせず、ご自分がどうPCを使いたいか」という基準で選んでいただくのが後悔がないかと思います。

スマホ・タブレットのスペック

リンバスカンパニーはスマホやタブレット(iOS/Android)にも対応しています。
ただ、PCの時点でも上記のようにそこそこのスペックが要求されているということは

スマホだと結構重い

です。

スマホ・タブレットは明確な推奨スペックが分からないのですが(申し訳ないです🙇)、正直なところ快適なプレイにはそこまで向いていないのは確かかと思います。

よく聞く症状として

・バッテリーがゴリゴリ減る
・プレイ途中で落ちる
・そもそも容量が大きい

…等々、ゲームアプリとしてリンバスカンパニーを遊ぶ場合は、ある程度のスペックが要求されます。

例として、私は「iPhone SE2」にリンバスを入れていますが、起動の時点で落ちる、といったことも結構ありますね💦
そして容量もなかなかのサイズがあるのでストレージの余裕は必要です。

実際にどのぐらいのデータ量が必要とされているか、PCの方も似たような感じなので合わせて見ていきましょう。

リンバスのデータサイズはどのぐらい?(PC・スマホ共通)

先ほどパソコンの方でストレージは10 GB の空き容量~という文言があったのですが、実数字をお見せします!

こちら、現在の私のiPhone(64GB)のストレージなんですが…

リンバスカンパニー11GB以上あります

…10GBの空き容量じゃ足りなくない…?😂

この容量はスマホだけでなく、PC版でもほぼ同じ。
最近のゲームだとこのぐらいの容量…という感じはありますが、サイズが小さいとは言い難いですよね。

スマホの容量ぎっちぎちですが、出先でもブログのためにリンバスを見ることがあるので泣く泣く入れている感じです。

ということで、スマホ・タブレットとでリンバスを遊びたい!と考えている方は、

容量(ストレージ)の余裕を確認→リンバスをインストール→実際にチュートリアルまどをプレイしてみて動作を確かめてみる

という事をしてみると、リンバスが実際どの程度動くのか確認できるのでオススメです!

 

通信環境も大事!通信スピードでも快適度が変わる!

最後に通信環境についてです。

これはリンバスに限ったことではないのですが、ソーシャルゲームの快適さには「通信速度」が影響してきます。
PCの推奨環境が整っていてもリンバスが重い、と感じる場合の原因はこちらの可能性が出てきます。

こちらが現在の通信環境ですが、このぐらいあれば十分にリンバスが動かせます。

通信速度はブラウザで「通信速度 測定」といったキーワードで検索をかけていただくと、PC・スマホ・タブレットどの環境でも調べることが出来るので、遊んでいて重いと感じた時は通信速度の数値にもご注目下さい。

通信環境を良くすると、動作が良くなる場合があります(注:必ずしも良くなるとは限らないのでご注意を!)

まとめ

今回はリンバスカンパニーを始める前にまず知っておいて欲しい【スペック・通信環境】についてのお話でしたが、いかがでしたでしょうか?

リンバスのアクティブプレイヤーの半数程度はPC(STEAM)でプレイしているという公式データもあり、次いでAndroid、一番アクティブユーザー比率が少ないのはiOSとなっております。

私もリンバスカンパニーの一番快適なプレイ推奨環境はPC(STEAM)だと思っております。
PCで上記推奨環境が整っている方は是非リンバスカンパニーをダウンロードしてスタートしてみていただければ嬉しいです😊

ただ、スマホ・タブレットでも完全に遊べない、というわけではないので、その際は

・ストレージ容量の余裕があるかどうか
・実際にプレイしてみてどの程度快適に遊べるか(プレイ中に落ちないか)
・バッテリーの減りはどうか
・プレイ中、スマホやタブレットが熱くならないかどうか

こういった点をチェックして、大丈夫そうであればスマホ・タブレットでもリンバスを遊んでいただきたいと思います。

リンバスがある程度動きそうで、遊んでみよう!となった方は、ぜひ今後執筆予定の【リセマラ編】【新規管理者出席チェックイベント】など記事にも目を通していただけますと幸いです。

ようこそ新たな管理人様、この記事が参考になり、快適なリンバスライフが過ごせることを願っております😊

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×