リンバス速報/リンバスカンパニー情報&攻略ブログ

新人管理人さんからベテラン管理人さんまで、リンバスをもっと楽しもう!

強くなりたかったら誰を選べばよい?おすすめは?シーズン1人格選択券の星3人格を紹介します!

コメント(0)

こんにちは、こあっこです。

新規管理者出席チェックイベントや、2周年ログインボーナスなどでシーズン1人格選択券というアイテムが配布されております。

今回はシーズン1人格選択券についてと、選べる人格のうち星3人格を紹介していこうと思います!

シーズン1人格選択券とは?

リンバスカンパニーはシーズン制を採用しているゲームとなります。
1シーズンの期間は大体3~5か月程度です。

そのリンバスの最初のシーズンだった「シーズン1」で登場した人格のうち、どれか1つを選択して交換することができるのが「シーズン1人格選択券」となります。

使用期限はありません。

交換対象は以下のとおりです。

交換ラインナップはこのように表示され、すでに取得済みのものに関しては、その人格の欠片と交換となります。
欠片交換はレートが非常に悪いので、全ての人格を所持している方以外はオススメできません。

基本は星3の未所持の人格との交換を検討していただくのが良いでしょう。

シーズン1人格選択権の星3人格紹介・握る者 ファウスト

ここからはシーズン1人格選択券で交換できる星3人格をすべて紹介していきます。
紹介には個人の見解がかなり入っておりますこと、ご了承ください🙇

ステータス・スキル内容はレベル50・同期化Ⅳのものです。
おすすめ人格については紹介のあととなります。

まずは握る者 ファウストです。

ステータスは防御が薄いものの、速度は早め。

握る者 ファウストは「釘」という特殊出血を付与できる人格になります。
人格の属性的も「出血人格」の扱いです。

攻撃スキルでは、スキル2で「麻痺」「注視」といったデバフを敵に付けられるのがとても優秀。

「麻痺」は敵のコイン威力に関わるデバフで、基本は「下げる」なんですが、敵とのマッチの優劣が分かりにくくなるケースもあります(でも基本強い)

「注視」は付与した敵の貫通・打撃の被ダメージ量が20%増加
それに加えて、注視が付いた敵を倒したキャラは精神力を回復できるという、こちらも強いデバフとなっています。

しかし握る者 ファウストの真骨頂はパッシブとサポートパッシブにあります!

まずはパッシブ(バトルパッシブ)の「口笛」
こちらは色欲(オレンジ)の4共鳴ができれば、戦闘開始時に精神が最も低い味方2名の精神力を15回復してくれるというもの。

リンバスの戦闘において精神力はとても大切で、「口笛」による戦闘最序盤の精神力の底上げは戦闘をスムーズにしてくれます。
精神の最大値45のうち15上がる、はかなり大きいです!

サポートパッシブの「囁き」も精神力回復。
戦闘メンバーの色欲(オレンジ)共鳴×3での発動、精神力が最も低い味方1名の精神力を15回復となっています。

自分が戦闘に出ずとも、戦闘メンバーに色欲持ちが入れば精神力の回復が得られます。

また、握る者ファウストの強みとして、スキルの資源獲得のバランスがE.G.O「水袋」の発動に向いている点も見逃せません。

火力役としてはインフレの現状では若干見劣りはするものの、サポート面に長けていているのでまだまだ活躍の場がある人格となります。

りょ・ミ・パ 厨房長 良秀

次に紹介するのはりょ・ミ・パ 厨房長 良秀 です。

ステータスは高くもなく低くもなく、といったところでしょうか。

りょ・ミ・パ 厨房長 良秀は一応、という程度ですが出血人格となります。
出血専用人格、という性能ではないので、出血の付与はあまりできません。

ただ、スキル3の「何でも料理できるさ」が特徴的で、

敵の体力が減っていれば減っているほどダメージ量が上がる

という性能になっています。
4枚コインかつ、そのコインが表面で当てられればさらにダメージ量があがるので、特に集中戦闘(ボス)で強みを発揮します。

パッシブ(バトルパッシブ)「即席料理」に関しては、色欲資源(オレンジ)を5つ保有で発動。
良秀が敵を討伐したときに、体力がもっとも低い味方1名の体力を15回復、というもの。
固有バフである「渇き」が自身についていると回復量が上がります。

このパッシブを活かす場合はトドメを良秀でさす、ということを心がければOKです。

サポートパッシブは「芸術的な味」も色欲資源(オレンジ)5つ保有で発動。
敵死亡時に体力の最も低い味方1名の体力を15回復してくれます。
発動条件がゆるめなのにリターンが結構大きいので、編成外に置くのも良いですね👍

りょ・ミ・パ 厨房長 良秀は純粋な出血人格ではなく、尖った感じのアタッカー兼回復サポート役といった感じです。
現状、出血人格としてみるともっと強力な人格が増えたため、前線に出る機会は少なめとなっていますが、場面を選べば活躍ができる、といったタイプです。

N社 大鎚 ムルソー

次の紹介はN社 大鎚 ムルソーです。

ステータスは…

固い!強…い時もある!遅い!

といった感じです。

N社 大鎚 ムルソーはいわゆる「タンク」の人格となります。
挑発値を自身に付けて攻撃を引き受けます。

体力が低くなると強くなるという特色もありますが、いかんせんスキルの基礎数値が低めなのが少し問題。

N社 大鎚 ムルソーも特殊出血「釘」を付与でき、属性としては出血人格になります。
スキル3には回復が付いているので、ある程度ダメージを受けても自身でリカバリーができます。

パッシブ(バトルパッシブ)「執念の金槌」憤怒(赤)共鳴4かつ、体力が50%未満という少し狙いにくい発動条件。
自身のデバフを除去+バフを得る、という効果です。

サポートパッシブの「至上の栄光」憤怒(赤)共鳴3が発動条件なので、少し編成を選びます。
なおかつ「現在の体力が最も低い味方1名の体力が50%未満」という条件も正直なところダメな部分で、極力攻撃を受けないように立ち回るのが現在のリンバスの戦闘なので、この条件を満たすケースがかなり稀です。

ここまでの紹介で「大槌ムルソー…」と感じた方、大体正解です。
現在のリンバスの環境ではN社 大鎚 ムルソーは編成に入れる余地がほぼない、と言っても良いかと思います。

ただ、N社編成というN社人格で染めるというものがあり、鏡ダンジョンでN社専用のギフトまで取れれば光る場面あり、といったところです。

役に立たたない子なんておらんのや!(仮)

ぽんぽん派 ボス ホンル

続いての人格はぽんぽん派 ボス ホンルになります。

ステータスは可もなく不可もなく、平均ぐらいの値でしょうか。

ぽんぽん派 ボス ホンルも属性としては出血人格となります。
ただ、良秀と似たタイプで出血をガンガン付与するのは苦手。
その代わりに独特なスキルで戦うタイプです。

ぽんぽん派 ボス ホンルはスキル2とスキル3が強いです。

まずはスキル2ですが、敵の出血付与量と、コインの表面的中を参照してダメージ量が伸びます。
なおかつ敵が瀕死かつ生存状態ならコインの再使用があり、4コイン目まで伸びます(さらに表面ダメージ量増加付き)

そしてスキル3は1枚コインなのですが、コイン威力が+25とちょっとおかしい数字をしています。

大きな特徴はこのスキルで敵を討伐した時に、スキルを1回再使用という点です。

ぽんぽん派 ボス ホンルがこのスキルで敵を倒した時に、また別の敵が残っているなら、そちらにもこのドデカコインのスキルをドーン!と食らわます!

しかも使用回数の制限がないので、敵を倒せさえすればおかわりもドーン!です!

またぽんぽん派 ボス ホンルはサポートパッシブも優秀で、戦闘でホンルを使わないならこの人格をとりあえ入れておけと言われるぐらいです。

サポートパッシブ「決め手」は、暴食資源(緑)の5枚保有が発動条件。
精神力がもっとも高い味方1名の、表面が出たコインのダメージ量が+20%増加します。

条件さえ満たせば、対象となった味方のダメージが雑に伸びます。

ぽんぽん派 ボス ホンルはスキルの基礎数値も現役人格に比べても引けを取らず、特色を活かすなら編成入りも全然できます。
スキル2、スキル3は特に一般戦闘(雑魚戦)でかなり光ります。

とはいえ、良秀と同じで純粋な出血人格たちに比べると劣る点もあり、強い出血人格がそろってくると、バトルの方からは抜けていく傾向があります。

ただサポートパッシブは今でも一線級に強く、前述のとおり雑にサポートに入れておけといったタイプです。

握らんとする者 シンクレア

次は握らんとする者 シンクレアです。

ステータスは全般的に平均的、速度が3-8と上下幅が広いですが、上振れの8はかなり高い数値となっています。

握らんとする者 シンクレアの属性は火傷人格となります。
少し使い方に癖がありますが、今回のシーズン1人格の中では超火力打撃アタッカーであり、今でも現役で使われる場面があります。

癖の理由はこちらで、コインの上に-2、とあります。
この手のスキルは「減算コイン」と呼ばれ、通常の+が付いている「加算コイン」とはマッチ時の挙動がかなり変わります。

本人の特性と、この「減算コイン」の仕組みも相まって、精神力の増減が不安定で、コントロールが少し難しいですが…

火力はとにかく出るから使ってしまえ!

みたいなところが…ある…ありません…?🤔

握らんとする者 シンクレアで特に火力が出るスキルは2と3。

コインの左側の数字・基本威力が16、まずこれが高いです。
さらにコイン枚数は4枚となっており、全部当てられればかなりのダメージが出ます。

そして一番ヤバイのがこちらスキル3の「自滅的浄化」、通称「ベヨネチチ」です。

まず基本威力が30あります。下手なE.G.Oより数字が高いです。
減算ですがコイン威力も-12
そこに条件付きでダメージ増加も付き、コインも3枚。

決まればすがすがしい大ダメージを拝めます!

ただ、前述のとおり減算コインを持っている人格は精神力が上がったり下がったりが激しく、握らんとする者 シンクレアも気を付けていないと平気でパニックラインの精神力-45になります。

パニックの際の挙動はE.G.Oの発動となっており、発動するE.G.Oは手持ちでランクが高いものが選ばれるので、万が一の被害を減らすなら初期E.G.Oの知識の木の枝以外は外しておくのも手。

なおE.G.O「知識の木の枝」はシンクレア自身の精神力回復ができるので、精神力コントロールに上手く使えれば◎
防御(ガード)でも精神力回復は可能です。
(でもそこまで難しいことを考えすぎず、バンバン使ってあげるのが良い気もする…)

とにかく火力が出る!出ますよ!という握らんとする者 シンクレア。
現役で火力役として入れられますが癖があるため、今は他に使いやすいシンクレア人格がいるなら無理して使わなくても、といった立ち位置になるでしょうか。

なおリンバス歴1年を超えた私ですが、いまだに握らんとする者 シンクレアは未所持です!

なので大丈夫なのです!(謎の自信)

火傷人格としてもそこそこの付与量があるので、人手が足りないときの1枠に入れるのは全然ありですね。

 

G社 課長代理 グレゴール

最後にG社 課長代理 グレゴールです。

ステータスは全体的にそこまで高くはありません。
速度が最大7まであるのは○。

G社 課長代理 グレゴールの属性としては破裂人格となります。
ただ破裂編成で活躍できるほど破裂付与ができるかというと、そこまでではありません。

G社 課長代理 グレゴールの特徴は破裂ではなく、体力の回復力にあります。
このスキル1にもありますし…

こちらのスキル2でも体力回復をモリモリしていきます。

スキル3に至ってや、コイン4枚目を当てると、

ダメージ量の100%分体力を回復します

もともとの体力はかなり低いですが、回復は延々とできるといった感じです。

G社 課長代理 グレゴールの回復は攻撃スキルにとどまらず、パッシブ(バトルパッシブ)も回復がらみです。

パッシブ「緊急食糧補給」は、暴食資源(緑)の4保有が発動条件で、グレゴールの体力が25%未満ならマッチ勝利時、5%体力を回復となっております。

ピンチからのリカバーはしっかりできますね!

マッチに…勝てれば、ですが😂

むしろこちらが本体、と言われがちなサポートパッシブ「因子コードG – 3」

暴食資源(緑)の4保有が発動条件で、現在の体力が最も低い味方1名がマッチ勝利時、体力を5回復

という、体力回復サポート系の中ではかなり優秀なものとなっています。

暴食資源が稼げる編成、または鏡ダンジョンで暴食資源を確保できる状況であれば、サポートに置いたG社 課長代理 グレゴールの回復力に頼れるシーンは多いかと思います。

強くなりたかったら誰を選ぶ?おすすめは?

一通りシーズン1の星3人格を見てきましたが、誰を選ぶかいくつかの基準からおすすめしていきます。

【初心者管理人さん・ストーリーを進めたい方】

・握る者 ファウスト
・握らんとするもの シンクレア
・ぽんぽん派 ボス ホンル
・りょ・ミ・パ 厨房長 良秀

個人的なおすすめ度は上から順番にです。
ストーリーを進めやすくもあり、なおかつ後になっても全員腐りづらいというのが理由となります。

ファウストとシンクレアの優先度は正直甲乙つけがたいところです。
初心者さんであれば、ファウストのE.G.O「水袋」をシーズン1パスE.G.Oの交換券で獲得していることが多いと思います。
他に水袋が上手く使えるファウストの人格がいない前提で、私はファウストの優先度を上げている形です。

【属性(キーワード)編成を強くしていきたい方】

・握る者 ファウスト
・握らんとするもの シンクレア

現在のリンバスは属性(キーワード)で編成を固めていくのが強い傾向にあります。
特に鏡ダンジョンの周回は、E.G.Oギフトとの兼ね合いで、なるべく属性編成でいった方が楽に進めます。

そのため、現在のキーワード編成に入れても活躍できるのが上記2名となります(出血・火傷)

ホンル・良秀も入れられないことはないのですが、それならより強い出血人格を交換していくことをおすすめしたいです。
既に所持済みの場合はホンル・良秀も検討材料に入れてください。

【サポートの充実を考えている場合】

・ぽんぽん派 ボス ホンル
・握る者 ファウスト
・G社 課長代理 グレゴール

すでにストーリーをある程度進んでいて、シーズン1人格券でバトル面の戦力補強を考えていない場合、おすすめは上記3名。

雑に攻撃力を上げてくれるホンル、共鳴が必要ではあるものの精神力回復ができるファウスト、雑に回復してくれるグレゴール、といった感じです。

【推しの囚人人格が欲しい場合】

己の欲望に従え黙って交換だ

まとめ

今回はシーズン1人格選択券で交換できる星3人格の紹介と、いろんな基準からのおすすめもまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

ぶっちゃけますと、ここでの選択も大事といえば大事ではありますが、リンバスはガチャ以外にも人格の交換システムがあるため、ここで選んで失敗したかな?と思っても頑張ればいくらでも取り返しがつきます。

とはいえ、一人格が編成および戦闘の流れを変えることもしばしばあるので、今回の紹介が少しでも参考になり、編成を強くできる人格が選べることを願っております。

もし人格交換に迷っている方がいらっしゃいましたら、どうぞ気軽にコメントをお寄せいただければと思います😊
(その際は手持ち人格なども教えていただけると助かります!)

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×