リンバス速報/リンバスカンパニー情報&攻略ブログ

新人管理人さんからベテラン管理人さんまで、リンバスをもっと楽しもう!

鏡ダンジョン5HARDを火傷パで回ってみた(火傷+癖強め火傷人格の解説付き)【プレイ日記】

コメント(2)

こんにちは、こあっこです。

今回は鏡ダンジョン5のHARDの火傷パーティでクリアしてみました!のプレイ日記…なんですが、解説部分がかなり長くなっています🙇

鏡ダンジョン5になってから火傷編成をきちんと使うのが初めてなので、まずは火傷の基礎を私自身のおさらいも兼ねて解説していきます。

それから待望の新規火傷人格の「LCE E.G.O::紅炎殺ファウスト」や、他の少し癖強な火傷人格のお話もしながら、火傷パどうだった?の感想をお伝え出来ればと思います😊

そもそも「火傷」とは何?

「火傷」は主に敵に付与するタイプの属性となります。

画像の説明の通り、敵がある程度の火傷威力と火傷回数を有している場合ターン終了時に火傷威力分の固定ダメージが敵に入り、敵が火傷による固定ダメージを受けた分だけ回数が減少します。

数値の見方としては

付与された火傷=威力(ダメージ数値)
付与された火傷回数=ターン終了時に消費される回数(例外あり)

【火傷の長所】

発動条件が「ターン終了時」なので、一定量の確定ダメージが入れやすい
・どれだけのターンダメージを入れられるか計算がしやすい
・上記の特徴のため、火傷=敵を殴ればいいというシンプルな立ち回りが可能
・鏡ダンジョンにおいてはE.G.Oギフトを揃えられれば周回が楽になる編成の一つ

【火傷の短所】

ターン終了時に確実に火傷回数が1減るため、回数に注意が必要
・他のデバフ属性に比べてダメージの入りは緩やか、かつ爆発力は低め
・強い火傷の星3人格の内、二人はヴァルプルギス人格
使いやすい人格と少し扱いにコツがいる人格がハッキリ分かれており、慣れるまでオート周回が若干やり難い
そもそも火傷人格の幅がそこまで広くない

火傷はターン終了時に威力分のダメージを確実に入れられるので、

ターン終了時にダメージを与える→敵の状況の変化が見れる→次ターンの戦略を考える

といった動きがしやすいのが特徴です。

他の属性は固定ダメージの入るタイミングが少し不規則なこともあり、予期せぬことが起きたりもしますが、火傷はダメージが入るタイミングがハッキリとしているため、他の属性よりも爆発力は若干低めなものの、自分の動きのコントロールがしやすくなっています。

爆発力が低いのはストーリー戦闘などが中心であり、鏡ダンジョンだと火傷は大化けするんですが…😂

火傷の癖強な人格の紹介:紅炎殺ファウスト

ここからは火傷編成に入ってくる人格の中でも少し癖が強い人格について、特徴を紹介していこうと思います。

まずはLCE E.G.O::紅炎殺 ファウストから。

紅炎殺ファウストは敵と自分、両方に火傷を付与する人格です。
双方の火傷数値を参照しながら火力を上げていきます。

自分の火傷を付与していく=ターン終了時にダメージを受ける、となるわけですが、鏡ダンジョンにおいては

戦闘終了の際もダメージを受ける(ターン終了の処理がされる)

という点にも注意。

そして紅炎殺ファウスト最大の特徴は強化スキル3になります。

紅炎殺ファウスト自身の火傷の保有30の際にスキルが変化、このスキルで攻撃終了時、死亡となります。

どのぐらいでスキルが変化するかというと…他の火傷人格の動き次第、みたいなところがあります💦

私は今回のプレイ記録を取る際「強化スキル3を発動させない」という方向で進めたのですが、やりようによっては継続戦闘も問題なく可能でした。
ただうっかり攻撃させまくってたら火傷30溜まる、は普通にあり得ます。

対応策としては「敢えてターン終了時に火傷ダメージを受ける&火傷回数を減らして自身の火傷保有数を減らす」「回避スキルを使う」「もういっそ爆発しよう」などがあります。

回避スキルはこちら。
自身の火傷10以上でコイン威力+3と強化が入り、なおかつ使用時・回避成功時に火傷が合計10減少。
回避成功まで持っていければ大分火傷威力が減って、強化スキル3の条件は満たさなくなるものの、ファウスト自身への火傷ダメージはそこそこ入り続ける点に注意。

鏡ダンジョンで紅炎殺ファウスト入りの火傷編成にするなら…

「帰路」「携帯用救急キット」「偏見」といった回復系E.G.Oギフトを持っていると階層ボス戦前にそこまでHPが減らないので、余裕があれば取っておくと良いかもしれません。
上記以外でも紅炎殺ファウストが定期的に回復出来るものであればOKです。

火傷の癖強な人格の紹介:魔弾ウーティス

お次はロボトミーE.G.O::魔弾ウーティスです!

魔弾ウーティスは特殊火傷「黒炎」と、固有能力「魔弾」が特徴の人格です。

まずスキル1「着火」やスキル2「魔弾起爆」で黒炎を付与したり、魔弾の獲得をしていきます。
あと魔弾ウーティスの精神力を上げていくのも大事です。

黒炎は特殊火傷かつ、対象の防御レベルも下げるデバフです。

魔弾は最大7まで貯めることが出来て、この後解説するスキル3と、先日追加されたE.G.Oの方の魔弾にも大きく影響を与えるものとなっています。

魔弾ウーティスのスキル3「魔弾射撃」

このスキルの使用の際に、魔弾の保有数とウーティスの精神力が影響してきます。

・魔弾の保有数により精神力減少
・魔弾の数により攻撃加重値が増加(複数体への攻撃化)
・精神力が10以下のときは50%の確率で敵味方識別せずに攻撃

こちら全てが「攻撃前」の処理となります。
なので精神力が上がっておらず、なお且つ魔弾の保有数がある程度ある状態でこのスキル3を撃つと

味方への誤射の可能性があります

なので鏡ダンジョンの最序盤、精神力が全然上がっていない状態で「魔弾射撃」を使うのは危ない、を覚えておいて下さい。

逆に精神力さえ上がってしまえば安定して「魔弾射撃」を撃ちやすくなるので、精神力を上げやすい鏡ダンジョンでは癖強でなくなるどころか、逆に扱いやすい人格になってくるので頼りにしていきましょう💪

火傷の癖強な人格の紹介:夜明シンクレア

恐らくこちらが火傷人格で一番の癖強かもしれない、夜明事務所フィクサー シンクレアです!

とにかく精神力が安定しない人格で、そもそもパッシブ名すらも…

「不安定な自我の殻」というもの。元ネタからして不安定なのだから致し方なし。

色々と書いてありますが長いので、夜明シンクレアの戦闘の流れとして解説していきます。

1.まずは通常のマッチ勝利で精神力を上げていく
2.その際、スキル3のマッチ負けに気を付ける(後述)
3.ターン開始時に精神力が40以上になっていればシンクレアが「不安定E.G.O::蜜蝋の翼」状態に変化、同時に「不安定な激情」も獲得。

まずはシンクレアが不安定E.G.O状態に変化するまでの流れはこんな感じです。
スキル3をマッチ負けしないようにする理由は…

強化前も強化後(不安定E.G.O状態にて発動)もマッチ敗北で精神力がゴッソリ下がります

強化後の方はは早々マッチ負けしないと思いますが、念のため覚えておくと良いかと思います。

「不安定E.G.O::蜜蝋の翼」に入った後はというと、スキル1~3の性能が全て強化されます(スキル1と2は強化後も名前が変わりません)
プラス固有バフも入るので、火力がかなり上がります。

また不安定E.G.O状態に入った夜明シンクレアには常時精神力減少が付きまといますが、ある程度の精神力を維持できれば一定時間強い状態のままで使えます。

不安定E.G.O状態でのスキル運用ですが

・敵が複数体いる場合であれば、広域化するスキル2「茜さす剣」で敵の掃討を狙う
・敵が単体であり、マッチにもしっかり勝てる状態であれば、強化スキル3「燃えたぎる一撃」で大ダメージ与える

といった流れが良いかと思います。

鏡ダンジョンだと精神力45の維持がしやすいのですが、夜明シンクレアに関しては戦闘終了時の状態でかなり乱高下します。

今回のプレイ日記では編成に入っていませんが、夜明シンクレアを入れるなら、サポートに…

囚人イサンを入れましょう!
囚人イサンのサポートパッシブは、

精神力が最も低い味方1名が、このターンで精神力が減少した場合、ターン終了時に精神力を10回復

となっており、夜明シンクレアの精神減少のカバーをしてくれます。

デメリットがありつつも、不安定E.G.O状態でバッサバッサ切り捌く夜明シンクレアは使っていてかなり楽しい人格なので、お持ちの方はぜひ火傷編成の火力枠として入れてみて下さい👍

なお、癖が強めの火傷人格として「握らんとする者 シンクレア」もいるのですが、別途解説の機会を設ける予定ですので今回は割愛させていただきます🙇
シンクレアの火傷枠は夜明がいなければ握らんとする者でもOKです👍

今回の編成

それではここからは火傷パの鏡ハードプレイ日記となります。

まず今回の編成ですが、前述の三人+リウロージャ・リウイシュメール・リウ良秀です。

リウロージャとリウイシュメールは火傷人格の中ではとても扱いやすく強い人格なので現状ではほぼ確定で編成に入ります。

そもそも火傷の星3人格の選択肢がほぼないわけなんですけども…。
(※2/20にどうやらリウ協会イサンが来そう…?)

6人目を若干迷ったのですが、薬指イサンは強い人格ではあり火傷パに入れてもそこまで動きは悪くないのですが、火傷付与という点ではほぼ役割がありません。

その点、星2ですがリウ良秀は火傷付与に長けていること、また他の星2リウ人格に比べて後発で実装された分、鏡ハードでもマッチに勝ちやすいスキル構成をしていて、星2火傷の中では優秀な人格。
火傷で1枠迷った時はリウ良秀の育成&編成オススメです👍

というわけで、今回は上記6人で鏡ハードに挑みます💪

星の加護の選択

今回マッチ力などを上げる「星明かりの導き」を取るか大分迷ったのですが、この編成ならそこまでマッチ負けしないかなと思っていつもの選択に。

初期E.G.Oギフト

火傷の場合もギフトを二つ取るなら上二つで問題ないかと思います。

「地獄蝶の夢」「全ての敵にに火傷威力をランダム付与」がとても良いですね。
「灼熱の羽毛」も素直に火傷威力の付与量を増やせるので、まずは持っておいてよいかと。

1階層について

1階層テーマパック選択。
火傷ギフト全然出てこないですね…???

だからといって、次に3つ一気に出てきてとは言っていない

「燃え上がる知性」「灰は灰に」「一点打撃論理回路」は性能にしろ合成材料にしろ欲しいところなので、ここでの選択は「巣、工房、技術」に。

編成順は……とりあえず紅炎殺ファウストのスロット数を増やさないつもりで6番手にはしているはず…です…!
今ならリウロージャとリウイシュメールの方をもっと先の番手にしそう、というぐらいには順番そこまで気にしていないです。

ただ魔弾ウーティスはマッチにはかなり勝ってくれるので、1番手にして早めに精神力上げて射撃まで持っていく、はありかなと思います。

1階層ボス前のE.G.Oギフトはこちら。
初期ギフトの育成をきちんと済ませて、後は道中かショップで「燃え上がる知性」が取れているので、1階層クリア後の選択肢が固まって良い感じです。

そして1階層ボスは……撮影忘れてました🙇
プレイ日記書く時には動画も撮る癖を付けようと思いながら、それ自体を忘れるわけです…_(:3 」∠)_

1階層クリア報酬。
ここまでに「燃え上がる知性」が取れたので、「灰は灰に」と「一点打撃論理回路」に
これで火傷付与量がかなり増し増しになってきます。

2階層について

2階層テーマパック選択ですが…

真ん中にいるけど違う君じゃないないんだ!!!

はい!親の顔よりみた「ヘルズチキン」一択ですね!
目的は当然あの肉ですが、強いていうならギフト報酬の被りがもう一個なかったらよかったなぁ…。
とはいえ「鋭い糸と針」は属性を選ばない火力汎用ギフトなので、実質肉と糸針を取りに行ったと思えば無問題…かな…?🤔

2階層ボス前のE.G.Oギフトはこちら。

精神力参照ではあるものの、人格自身の火力を上げてくれるギフトの「偏光」や、編成1・2番手固定ではあるものの、こちらも火力を上げてくれるギフト「灯り花」、今回は紅炎殺ファウストがいるので回復ギフトの「文字の刻まれた石板」もいつもより嬉しいです。

火傷パでヘルズチキンパックを選ぶ最大の理由である「熱い肉汁ドラムスティック」もゲット出来ました👍

2階層ボスのボンちゃんパパの方がもう散々載せたのでスクショいらないまであるのでは…?🤔

2階層クリア報酬選択。
一つ目は「鋭い糸と針」を、二つ目は被るけど苦難とティアのバランスが良かったので「灼熱の羽毛」に。

 

3階層について

3階層テーマパック選択。
今回本当にキーワード仕事してます?っていうぐらい報酬運が微妙で…

更新回し切ってもコレ!っていうのがなくて、結局「ぐらつく波動」に。
ティア3か4のギフトを狙いに行ってもと思ったんですが、紅炎殺ファウストがいるので回復ギフトの「帰路」を取ったらその後が楽かなぁという感じです。

3階層のショップでは合成を。
「融解したパラフィン」「万年煮えている窯」で…


鏡ダンジョン5からの新ギフト「料理の秘伝書」を作成!
火傷人格5名が条件にはなるものの、合成前のギフト二つとほぼ変わらない性能のギフトです。

…ハイ!ここではボス前E.G.Oギフトのスクショ忘れてますね!
もう次回からプレイ日記必ず録画しよう…(´;ω;`)

3階層目のボス(以下略)

3階層クリア報酬、まず一つ目は回復用であり、ティアと苦難のバランスも良いので「帰路」を選択。
二つ目はランクがティア2なのと、苦難も防御寄りなので「振動型腕輪」に。

4階層について

4階層テーマパック選択。
「塵は塵に」を選べば合成が出来る!ということで「悪に規定される」に。

…で、ボス前ショップなのですが、クリア報酬前に取れてしまったので、「灰は灰に」「塵は塵に」「料理の秘伝書」の合成で…

既存ティア4ギフト「鎮魂」を作成!

「鎮魂」は火傷威力と回数の付与にとにかく強く、「料理の秘伝書」の効果を引き継いでスキルの最終威力+1、コイン威力+1といった純粋な攻撃威力にも貢献してくれるギフト。

そしてもう一つ「燃え上がる知性」「万年火床」「焦げ付いた円盤」の合成で…

鏡ダンジョン5からの新ティア4ギフト「盗んできた炎」を作成。

こちらはターン終了時以外でも対象の火傷を1回発動できるギフトです。
ターン終了時に火傷回数の条件を満たしていれば更に1回発動。

更に対象の攻撃レベル減少付与、条件付きですが味方のダメージ量増加も付与とバフデバフも出来ます。

4階層ボス前E.G.Oギフトはこちら。
ティア4ギフト2を作成し、「膏血」「ブラッディー・ガジェット」「幻肢痛」といった汎用ギフトも追加しています。

ただ火傷でゴリっとダメージ出したいならあの…あのティア4ギフトが欲しいわけです…!
5階層で狙えたら狙いたいところ💪

4階層ボスですが……久々のピーククォドお三方でございます…こっちのが手間がかかる…!
とはいえ、4階層の割にHPは比較的低めだし、マッチ取れているなら怖いことはそれほどなく撃破。

あと鏡ダンジョン5になってから階層またぎで回復が入るので、死なない程度ならHP削られてもいいや、となれるのはやはり気が楽。

4階層クリア報酬選択。
ここはもう苦難を見た方が、という感じで「塵は塵に」「溶け落ちた目玉」に。
都合の良いことに二つともティア3ギフトなので、この後のショップの合成素材としても確保しておきたいところでした。

5階層について

5階層テーマパック選択なのですが…

もうアイテム集めは終わっていたのですが、今回火傷が特効とも聞いていたので試しに「LCB定期検診」に。
この後のボス画像についてはネタバレを避けるためモザイクをかけています🙇

道中ではこちらを獲得。
今の編成だと紅炎殺ファウストに効果が乗ります。
こちらは更に合成も出来るのですが、今回は相方が手に入りませんでした!無念!

それではラスボス前のショップでの合成です!
狙うは火傷ティア4のあのギフト…!

「炎の片鱗」が無事完成!

こちらも火傷編成なら是非欲しいギフトの一つで、対象の保有する火傷回数の半分を消耗して「火傷威力×消耗した火傷回数」分、追加で憤怒ダメージを入れます。
また対象の防御レベルも下げられます。

…だけではなくて!

「炎の片鱗」は強化することが出来て、最大強化だと憤怒ダメージが単純2倍になります。

対象の防御レベルの減少数値も最大8まで上がります。

こちらがラスボス前の最終E.G.Oギフトとなります。
欲しい火傷ギフトは大体取りつつ、火傷編成は打撃スキル持ちが多めなので、打撃系のギフトも少し取っています。

今回の「LCB定期検診」でのラスボスですが…流石にまだ今の時期でのネタバレは個人的にはしたくなかったのでモザイク処理で失礼いたします🙇
是非ご自身で対面していただければと思います!

で、この編成+先ほどのE.G.Oギフトの数々が重なるとこのラスボスがあっさりと…

こうなります😊

いや、このボスに限ったことではなく、別のボスでもこういう事が出来ちゃいます。
恐るべし火傷パ、そして火傷E.G.Oギフト達よ…!

鏡ダンジョン5HARD・火傷パのリザルト

まず今回のMVPですが、夜明シンクレアが持っていきました!
理由は分かりやすくて、不安定E.G.O状態でのスキル2の高威力広域攻撃、強化スキル3の単体高火力による通常ダメージをかなり稼いでくれているからですね。

ダメージレポートはこちら。

頭一つ抜けて夜明シンクレア、その後は飛びぬけてはいないもののどの人格も高水準のダメージが出せています。
紅炎殺ファウストは出撃順番が前の方なら順位はもっと上になると思います。

星2ながらマッチに勝ちつつ火傷を付与しまくっていたリウ良秀は数字以上の活躍をしてくれていました👍

今回の最終レベルは59。
苦難の方もそれほどだったので、このレベルで特に苦戦した印象はなかったです。

選択テーマパック一覧。
テーマパックでの報酬ギフトが心持ち弱めだったものの、その分は道中で取れるだけE.G.Oギフトを取るための動きをしています。

…これは別に火傷に限った話ではないですね…?🤔

今回の苦難一覧。
具体的な苦難は以下になります。

ボスによっては最大体力30%が面倒になる時もあるんですが、下手にマッチ威力などを上げるよりはマシかな…となってしまいます。

まとめ

今回は鏡ダンジョン5HARDを火傷パ(紅炎殺ファウスト入り)について、火傷や一部火傷人格の解説を交えつつプレイ日記をお送りいたしましたが、いかがでしたでしょうか?

私個人としてもやっと火傷パをガッツリ運用できる!ということで、とても楽しんで鏡ハードに挑めたというか…

火傷…お主、鏡はめちゃくちゃ強いな…?

…あくまで鏡ダンジョンでのという話にはなるんですが、火傷パの使い勝手はかなり良かったです!

ただストーリー等の攻略的な観点からだと火傷パを組む優先度は下がり、余裕が出来てきたら組みたい属性となりますので、まずはもっと強い属性(血鬼中心の出血・沈潜など)を揃えることを優先していただくのが良いかと思います。

次の解説+プレイ日記は黒雲会副組長イシュメールと黒雲会若衆ヒースクリフを入れたの黒雲会の予定です!
またお付き合いいただけますと幸いです🙇

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(2)
  • 2. こあっこ 管理者

    >>1
    コメントと、嬉しいご感想をいただきありがとうございます!

    通常はロースターター気味な火傷パが、片鱗とチキンだけで大化けするのが本当に面白いですよね!
    鏡は属性ローテ組んで回ってるんですが、今は火傷の時が一番テンション高いです

    リウイサンも火傷の編成幅が広がるので楽しみですね!
    これまでと同じなら恒常人格だと思うので、ヴァルプルギス産の火傷人格を入れられない方などには良い選択肢になるのではないかと期待しております
    (ただやっぱり夜明シンクレアの火力が惜しくて囚人サポート…ともなりますね…!)

    0
  • 1. 匿名

    初コメ失礼しますいつもブログを楽しく見させていただいています!
    火傷パは最悪片鱗とチキンさえ手に入れば、序盤から雑オートでもハード周回できるのが大きな魅力ですよね!周回速度も圧倒的なので鏡ギフト図鑑埋めをしている時にとてもお世話になりました。
    リウイサンの性能がどうなるか今から楽しみですね~(囚人イサンのサポパと共存できなくなるのは惜しいですが、、)

    1
×
×