
こんにちは、こあっこです!
今回は今シーズン大幅な強化をもらった振動編成で、鏡ダンジョンの並行重畳EXTREMEモード15層・制約50をクリアした際のプレイ日記をお送りします!
選択パック、取得E.G.Oギフトなども紹介しますので、振動編成で挑む際の参考になれば幸いです😊
まずは今回の振動編成を中心に、現在の振動編成の中心人格やE.G.Oを紹介していきます。
まずは今回の振動編成はこちらです。
いやぁ今シーズンで本当に強くなりましたね振動の方々…!
迷いどころはロージャの枠かと思いますが、そこは後述で説明します。
まずは使用人格の軽い解説を。
【親指ムルソー】
今シーズン実装、元のお方が強いのでこちらもまぁ強いこと強いこと…!
マッチにかなり強く、振動・火傷の2属性持ち。
なので、鏡ダンジョンにおいては2属性のギフト恩恵が受けられるので、パワーが更に上がります。
弾丸消費型ではあるものの、長期戦でもそこまで気にしないで戦えます。
また、後述のE.G.Oも強力かつ相性が悪く、当面振動では第一線で戦ってもらう人格になるかと思います。
【親指シンクレア】
親指ムルソーと同時実装で、ムルソーのサポート役かと思いきや、こちらもしっかり火力の出せる振動の中心人格。
親指シンクレアも振動・火傷の2属性持ちで強化幅があって良いですね👍
もちろん火力や弾丸補給の面などで親指ムルソーとのかみ合いもバッチリ。
惜しむらくは強い振動E.G.Oがないこと(火傷はあるけど)
【黒獣 – 午 筆頭 イサン】
こちらも今シーズンで実装された人格。
黒獣人格は破裂と思われがちだけれど、振動でもしっかり活躍できる人格。
振動・破裂の2属性持ちなので、こちらもE.G.Oギフトによる強化幅が大きいです。
親指ムルソー・親指シンクレアとの3本柱で活躍してくれます。
シチュメールとのシナジーが出せないのが勿体なさもあるけれど、本人だけで十分強いので問題なし!
振動ではないものの、怠惰(黄)属性と相性の良いE.G.O「狐雨」が使える点も👍
【T社ウーティス】
時間殺人時間復刻のタイミングで追加されたウーティスのT社人格。
これまで実装されたT社の時間系ギミック(時間貸与の獲得もマッチ可能ガードで優秀)を持ちつつ、基礎火力の高さやマッチの強さで使い勝手はかなり良好。
振動単体で見れば最強格、一枠ぜひ入れたいところ。
【ユロージヴィ ホンル】
スキル1のマッチ力が若干弱いのと(大体のスキル1はそんなものかな…🤔)、スキル3の使用タイミングの調整が必要な部分はあるものの、概ね高水準なホンルの振動人格。
自己振動付与の部分は少し気にしなければいけないものの、普通に使っていても問題なく強いです。
ホンルも後述の振動E.G.Oを使うことに役割があるので、スタメンからほぼ抜けないかと思います。
【後悔ファウスト】
ヴァルプルギス人格なので、すぐスタメンに入れられない難点はあるものの、現状ファウストで振動編成に入れるなら一択。
次回のヴァルプルギスまでにファウストの振動人格が出ないようなら後悔ファウストは交換候補に入れておきたいところです。
マッチ力は上の人格たちより少し劣るものの、振動爆発を起こすパワーは高く、十分に火力が出せます。
また、後述のファウストの振動E.G.Oは単体最強クラスの威力を持っているため唯一性が高め。
【ツヴァイ イシュメール】
ガッチガチ防御型のタンク人格…と思わせておいて、火力も出せる人格。
振動というより汎用性が高い人格だけれど、振動編成の一角も十分に担えます。
今回交換不可期間ということもあり紹介に入らなかったけれど、振動E.G.O「クリスマスの悪夢」を装備するのがよさそう(プレイ中ガッツリ忘れてました💦)
【ウーフィ ヒースクリフ】
ウーフィヒースは上の人格たちがあまり拾ってくれない色の資源を持ってくる点がまず優秀。
マッチ力や火力はそこそこ、振幅変換もできるけれど他の人格との上書き大渋滞になっちゃいがち。
そこは気にせず使っちゃってもあまり問題ないかな…?🤔(怠惰E.G.O連打の時だけスキルに気をつけたい)(いっそヒースも「拘束」使えばいいだけか)
とはいえ、恒常で交換できる振動人格で、なおかつセット運用できる振動E.G.Oも恒常交換可能と採用しやすい点がグッド👍
【T社ドンキホーテ】
同じT社人格のウーティスと比べ、少し癖が強い人格。
スキル3で強力な時間猶予を付与できるが、逆にそれがタイミングによってデメリットになる点もあり。
普段は他の人格を前線で使いつつ、時間猶予ギミックを使いたいボス戦で引っ張り出すなど、使い分けをするとよい感じ。
15層チャレンジの場合、終盤単体ボスを時間猶予ギミックで短期で吹っ飛ばすことが出来るので役割は十分にあります。
(ウーティスも時間猶予付与はあるけど下準備が必要)
【T社ロージャ】
【バラのスパナ ロージャ】
今回はサポートでT社ロージャを採用、マッチ力のサポートが可能。
バラスパ ロージャは実装がかなり前の人格のため素の能力が低めですが、振動と充電持ちなのでギフトによるブーストが思った以上に出来て、前線にも出そうと思えば全然出せます。
【ユロージヴィ良秀】
星2人格だけど、振動付与に長けている人格。
星3の強い人格が揃ってきたので前線に出さなくなっても良くなってきたけれど、頭数が足りない場合は採用の余地あり。
とはいえ星2ではあるので、どこかでマッチ力不足などには悩まされることにはなります。
続いて振動E.G.Oの紹介です。
【粉砕される過去 ムルソー】
今シーズン最強クラスの一角、振動編成のパワーを大幅に引き上げたムルソーのE.G.O。
特に広域攻撃に長けていて、11層以降・終盤の複数敵相手には、このE.G.Oにギフトの「鋭い針と糸」の効果をのせるとかなりの数を吹っ飛ばせるので非常に頼りになります。
親指ムルソーとの組み合わせでマッチ力も高めに出来るのも評価点。
シーズン6E.G.Oなので今シーズン中の交換推奨です。
【永続 ファウスト】
「粉砕される過去」が振動広域最強クラスなら、振動単体最強クラスはこちら。
単体相手に複数コインで大ダメージを与えられます。
出来れば次のE.G.Oを先行で撃ち、こちらはその後で使いたいところ。
ただ、ファウストのE.G.O全般での問題であるマッチ力についてはあまり期待できないことに注意。
【低いなきごえ ホンル】
[TETH]クラスのE.G.Oだけれど、振動ギミックのお陰でダメージが高く、なおかつ「振動-反響」の振幅変換を付与することで、後発の振動爆発のダメージの引き上げが出来ます。
振動E.G.Oコンボの起点をこの低いなきごえに出来ると、後続のダメージがよりえげつないことに。
ただ、ムルソーの「粉砕する過去」は「初手で大ダメージを与えて複数敵を吹っ飛ばす」という役割があるので、そことの順番はタイミングによりけりといった所。
ファウストの「永続」よりは前に撃っておきたいです。
【偏った慣性 ヒースクリフ】
今回のプレイでは採用していないですが(交換にあれこれ足りませんでした…💦)、15層チャレンジの際に用意できると強い振動E.G.O。
ウーフィヒースは自分で怠惰属性スキルを持っていないので、こちらのE.G.Oを使うことで怠惰共鳴に貢献が可能。
また、このE.G.Oは「怠惰脆弱」を付与、共鳴数が多ければ(同期化Ⅳなら3共鳴)次ターンにも怠惰脆弱を付与できるので、2ターンがかりで時間猶予状態の敵にダメージを叩き込む際のデバフ役にもなれます。
他、イシュメールの「クリスマスの悪夢」など、振動は怠惰属性の強いE.G.Oが揃ってきて、強力な怠惰振動E.G.O連打のコンボターンが作れることが強みです。
それではここからは15層チャレンジの様子を分けてお送りします。
編成は前述の通りで、ウーフィヒースクリフ・ツヴァイイシュメール・T社ドンキホーテは精神力を上げておいて状況により使い分け。
(T社ドンキは時間猶予ギミックを使わないなら後方に)
15層チャレンジの際の星の加護は2段階強化フル取得しましょう。
15層クリアで星明かりはプラマイゼロくらいの収支になるので、星明かりの出し惜しみはしなくてよいです!
E.G.Oギフトは全部選べるので全部選択して…
ギフト観測はプレステージカード・タンゴチキンのタレ・鋭い糸と針を選択。
プレステージカードはお買い物のため、タレと針糸は2層でヘルズチキンパックを通らないためになります。
(この辺は好き好き出ますね)
1層と2層は特定パックを狙い、合成ギフトを作ります。
靴が見えたら他のギフトがどれでも「工場自動化」に行きます。
加護の効果でティア3の振動ギフト3つと…
ティア1ギフトはランダムで3つ。
今回は振動の他に親指二人のために火傷E.G.Oも欲しいので結構当たりが引けてますね!
初期の順番はこのような感じですが、精神力を稼いだらT社ドンキは後ろに下げるなど、臨機応変に出撃メンバーは変えています。
(固定はムルソー・シンクレア・イサン・ウーティス)
1階層報酬はフラスコも欲しかったのですが、苦難も見て「膏血」と「憑かれた靴」に。
欲しかったのは靴ですね、2層で取得予定のギフトと合成します。
ということで、2層は相方を取りに「愛することのできない」パックを選択。
ここで「ヘルズチキン」を通過できないので、先にギフトを取った形です。
ギフトの揃えが良ければ2層ぐらいからもうティア4合成も出来たりします。
15層チャレンジはいかに多くのE.G.Oギフトをかき集められるかが勝負です!
報酬では狙いの「凍り付いた阿鼻叫喚」と「灰色のコート」を。
灰色のコートは回復ギフトの中でも効果量が高めなので、発動できるとかなり優秀。後半で結構ありがたい感じになります。
3階層は「弾丸が打った終止符」に行きます。
ここは別パックでも良いかな…と少し悩むラインですが、取れたら優秀なギフトもあるのでこのタイミングが良いかと。
15層チャレンジの際はどこかで必ず呼吸ギフト「ネブライザー」を取るので、ここの固定ギフト「歯車の破片」は連携できるととても優秀。
さてここのショップで1・2層で取ったギフト2つを合成。
「霜柱の足跡」を作ります。
このギフトは敵に沈潜を付与できるという点以上に、沈潜状態の敵のマッチ威力を下げる点が優秀。
マッチ力を上げるものはあれこれありますが、下げるものは貴重。
沈潜に関しても、精神力がある相手に対して後になればなるほど下がると助かるので、条件なしで付与できるものは集めておきたいところです。
3層報酬、本当は「近接戦術教本」が欲しいところですが(ムルソーとシンクレア用)この時点からマッチ威力の苦難は避けたいので、「茨の道」と「生存の道しるべ」に。
今回の編成では「茨の道」は効果がないのでどこかで合成用、「生存の道しるべ」は獲得階層が早ければ早いほどコスト獲得効果が高い(倒せるボスが多くなる)ので、3階層で取れるのはなかなか良いですね!
ここでティア3ギフトの選択。
どれも未所持で、「特別契約」と「盛大な歓待」はどれも欲しいところですが…た、たしか「特別契約」を取った…ような…?🤔
4階層、ここも固定で狙いたいパックは「2号線」
最大体力を大幅に上げる「くびき」が欲しいです。
強化もできるので、見た目以上に体力上がります。
この回は持ってると攻防に役立つ「メトロノーム」も一緒に出てる神回ですね。
「くびき」は必須級で取りたいギフトなので、報酬に出ない場合は2号線のテーマパック観測→更新→再び2号線テーマパック更新の、いわゆる「くびきガチャ」をしてでも狙っていきたいです。
ここで振動の合成ティア4「無振動八方鐘」の方も合成出来ています。
振動ギフトは5層までで一通り揃うと思います。
なお固定合成以外のティア4ギフト2種に関しては、加護の効果で自動的に入手できるので、合成しなくても良いケースが大半です(偏るので欠片しかでないとか、暴雨しかでない、とかもありますが…)
それで4階層報酬ですが……片方が加算コイン威力、片方はマッチ威力……引きは神でも苦難は…😢
それでも欲しいギフトなので取っていきます!
不安な場合は「メトロノーム」は避けてもいいパターンですね!(でも取っちゃった!)
5階層以降は編成により取っていくパックが変わっていきますが、時間殺人時間でここで固定ギフトを狙いにいきます。
星の加護くん…欠片はどうした…?
(これが被りの現実)(15層プレイはE.G.O強化も大事なので欠片は必須です)
5層報酬は苦難とのかみ合いも(この中では)よかったので、被りでしたが「落水の杯」「エッチングされた時計の針」を獲得。
5層以降で「時間殺人時間BokGak」も狙っていくので、時計の針がケースと合成できれば尚よしですね!
ここからは6層~10層。
11層以降はギフト集めが難しくなってくるので、欲しいギフトは10層までにたくさん集めていきます。
10層までに欲しいギフトは「信心」「月の記憶」「縁の欠片」辺りです。
「月の記憶」は合成で作れるぐらいギフトが集まるはずなので、積極的に作りに行きましょう!相手を弱くするのは本当に大事です!
(どれもショップ販売の可能性もあるので、見かけたら買います)
11層以降、制約50の場合は精神力の上限が下がる関係上、「信心」もほぼ必須かと思います。
(いつも持ってる前提で進めてますが、なかったらE.G.Oが撃ちにくくてしんどいかと…!)
それでは6層です。
一瞬「時間殺人時間BokGak」でいいか~となっていたところ…
「火旺の節」に噂をしていれば「縁の欠片」が!!!
これ取りに行きます!!!
報酬で「縁の欠片」取りました!苦難も楽めで助かりました!
ティア3ギフトの選択、「幻肢痛」も是非欲しいところなので取っていきます。
(憂鬱共鳴の方はこの編成無理むりカタツムリなのでおまけ程度に…)
7階層、ここでも「時間殺人時間」…ってなりながら一応更新をしまして…
攻防お役立ちの「蛇の抜け殻」を発見したので「1号線」に行きます!
この階層のショップで「月の記憶」の素材が揃ったので合成します。
なお斬撃の「切り取られた記憶」と打撃の「砕けた記憶」はもう一回合成しなおすか、ショップ購入などで再取得を目指します。
7階層報酬、「蛇の抜け殻」はショップで買えたので、苦難的に「割けた血袋」と、こちらは出来れば取りたかった「偽りの光背」を。
「偽りの光背」は攻撃すればするほど固有バフが溜まって攻撃力が上がっていく、長期戦に向いているギフトになります。
煩悩の数(108)まで上がるので、その時はとんでもないことになるけど、そこまでいくことは、よほど長期じゃないとないかな…?🤔
8階層テーマパック選択では…隠れて見えないけど選んだのは「3号線」ですね。
お目当てはこの「孵化しない火種」。
食いしばり+ダメージ回復で、特に11層以降での囚人の戦闘率が下がる保険アイテムになります。
報酬ではこちらも3号線固有の「軽蔑の視線の軽蔑」と、お目当ての「孵化しない火種」を取りました。
右二つの苦難(加算コイン威力と最終威力)も避けられる良いチョイスでした👍
9階層では「LCB定期検診」を選択。
親指ムルソーとシンクレアのために火傷ギフト取ろうかなぁ…といったところ。
肝心の報酬ですが、お目当ての「再点火プラグ」の苦難に最終威力が付いているので、そろそろ10層以上が見えているここではさすがに取りにくく断念😢
ティア3なのでパック内のショップで合成しておいてもよかったかもいう感じです。
いよいよ10層、ギフトは大体ここで揃ってますよぐらいにしたいところ。
ここまで引き延ばすに延ばしていた「時間殺人時間 BokGak」に行きます!
振動なら復刻前後パックで2回通過して色々ギフト揃えられると良い感じ。
固有ギフトがあれこれ強いのですが、BokGakで追加された「絡み合った時間」などなど、未所持なら欲しいものが結構あります。
途中の集中戦闘で運よくこちらが拾えました、「緊急付与型捜査官バッジ」!
こちらは強化なしだと編成順3番にしか効果が乗りませんが、強化で範囲が1~3番に増加。
人数限定ではあるものの、食いしばりギフトの一つでとても優秀。
振動じゃなくてもなかなか良いギフトですね。
それでは10層時点でのギフト一覧を。
振動ギフトはかなりの数を揃えられ、呼吸(汎用で効果乗るところはほぼ全部かな…?)、火傷(ムルソーとシンクレア用)、破裂(イサン用)も大分ありますね。
資源系ギフトは5層以下で最低一個は取って、制約50の関係でガバガバ資源を減らす分を見越し、ここまででしっかり資源を貯めます。
斬撃・打撃・貫通に関しても、どの属性の人格もいるので揃えられるだけ揃えました。
出血に関してはティア4の「赤く染まった綿花」が付与起点となるため、それが作れなければ他の出血ギフトは後々素材か売却です。
沈潜ギフトもかなり揃えたので、精神力持ち相手にはかなり有効ですね!
充電に関してもティア4の「充電グローブ」があると他のギフトの起点になるので、作れたら関連ギフトも揃えてさらに底上げしていきます。
ここまで揃えても11層以上制約ありだとかなり厳しくなるのがまた…_(:3 」∠)_
(制約なし15層ならここまで集まればそこまで困らないはず)
10階層の報酬は全て所持済みなので、苦難を見て選んでますね。
マッチ威力は全部についているので、その下に何がくっついているかを良く見ましょう。
こっそり基本威力とか混ぜないでください!!!
というか、この先の選択は何が出ようが苦難で選びます。
制約50を目指すなら苦難が本当に重くなるので、ここからのギフト選びはかなり自由が利かなくなります。
いよいよ15層を目指していきつつ、制約50=全部選択となります。
スクショ撮り損ねましたが、ここでも5つ全部を選んでいます。
11層の選択は「5号線」に。
ルート別で敵が変わるで楽なところが出てくれれば~という感じですが…
まぁマッチが取れているのでまだまだマシというか、ギフトかき集めた甲斐がありますねぇ…!
多分このマッチじゃなくて、広域E.G.Oでぶっ飛ばしていると思います。
12層でも制約を全部取り…
パック選択をスクショし損ねましたが、「N社 新九人会」にしています。
沈潜ギフトがここまであれば、精神力持ちの彼らなぞ敵ではない…!はず…!
ここでもギフト恩恵もあり、ムルソー、シンクレア、イサンまではマッチしっかり取れているので良いですね👍
逆にファウスト辺りはこの辺からマッチ取るの難しくなります。
E.G.Oでも取れないことが出てくるので、誰でどこのマッチを取って、ファウストの攻撃を一方で通すかどうするか、といったことが必要に。
この辺の報酬になるともう全部持ってるか必要ない、みたいな感じに。
12層報酬は2つとも低めの攻撃レベル上昇が取れたので良い感じ。
それでもボチボチ塵も積もで攻撃レベルの蓄積もきつくはなってきます(それでも他よりは遥かにマシ…!)
13層テーマパックは「血鬼になれなかった者たち」
この辺までE.G.Oの使用をかなり控えているので、ぼちぼちE.G.Oを使っていく段階に入っていきます。
このパックだとムルソーの「粉砕する過去」がめちゃくちゃ光りますね✨
と、ここで乱入ボスが来ているんですが、制約50を目指していることもあってこの時は避けました。
勝利後のリターン(固有E.G.Oギフトがめちゃ強い)も大きいので、倒せそうなタイミングなら挑みます(今回だと11層か12層でならチャレンジしたかもしれません)
ギフトの揃えが良いのでまだまだマッチが取れている…!
とはいえ制約で精神上限が35まで下げられているので過信は禁物。
囚人スキルのこの並びだと、ムルソーの「粉砕する過去」が最初の発動となるので、「鋭い針と糸」の効果も乗ってと敵はほぼほぼ吹き飛びます。爽快!
報酬というか苦難を見せるターンなわけですが、ここでも低めの攻撃レベル上昇が引けているので、この回かなり苦難の運は良かったです。
敵の体力はゴリゴリ上がっていますが、まぁマッチに勝てたらどうにでもなろうもん…。
いよいよ制約も37。
色々な制限が付いてきて、中途半端な準備だと厳しくなってくるラインです。
14層と15層の選択は好みでそうなところですが、私は先に「う・み・ダ・かに・バル」を選びました。
これと「永劫のくびき」の2択かなぁと個人的には思ってます。
ここでもう一回追いかけられてますが、14層制約37でなんてやりたくないのでスルースルー…普通(?)に15層やる時とかにきてください…!
さて精神上限が下がってからのショップでのムーブなんですが、お買い物の額どころか回復の額も上がっています(回復1回利用が300…!)
よほど足したいギフトがなければ回復に回します。
回復すると精神力を45まで持っていけるので、1ターン目が少し有利に持っていけます。
ボススクショ撮ってないってことは…大体ムルソーの「粉砕する過去」や他の囚人の広域でぶっ飛ばしたんじゃないかと思われます…。
最後の苦難選択も〇〇威力上がるものを取らなくてよいのでとても良いです👍
さぁいよいよ制約50にきました!
15層の選択は「永劫のくびき」に。
心なしかだけど、他パックよりマッチが取れるボス軍団…な、気がしています。
また、戦闘が長期化しやすい分、ここまで取った長期化の恩恵を受けられるE.G.Oギフトが火を噴くので、火力の面でも不足はない感じです。
(というか、火力はいくらでもだけど、マッチをどう組むかが15層の肝かなと…)
最終E.G.Oギフトは…
10層から少し増えてますね、「快感」とかかな…?🤔
苦難は戦闘中にスクショ撮った方が分かりやすいのをすっかり忘れてまして、見にくいですが以下の通りです。
改めて並べてみると、〇〇威力系がほとんど増えてないのでマッチを取ろうとできる数値にギリギリ収まってると思います。
ダメージ量増加は終盤それなりにあるので、こちらが食らうダメージはきつくはなっています。
さて最終ボスですが、出撃メンバーを変えています。
時間猶予ギミックをこのパックの最後のボスに叩き込みたいので、T社ドンキホーテを採用。
あとは怠惰振動E.G.Oが撃てるメンバーを入れています。
それでは最終ボスでのマッチ状況ですが、ムルソーは効果が乗るギフトを盛りに盛ったので、最後ですら非常に有利が取れる余裕が…!
一人でも有利マッチが取れると11層以降は本当に楽です(有利マッチの裏に一方攻撃を仕込んだり、少しでも被弾を防げるので)
そして最終ボス……あれ、ギフトの効果上がってるからか、さんざんデバフも入ってるせいか、これE.G.O撃たなくてもいいぐらいマッチが…取れて…😂
10層までの準備がしっかりと最後まで役に立ちました!
ここでマッチ取れないぐらい厳しくなってる場合は時間猶予を我空さんに入れたあと、全員全力でE.G.Oや高火力スキルを叩き込んで、一気に撃沈まで持っていく形を取るかなと思います。
それをしたい場合はドンキホーテやウーティスのスキル3を残しておくのが……
…うん、多分一戦前ぐらいにマッチ取れなかったか何かでドンキホーテが落ちてますねコレ…_(:3 」∠)_
今回は有利取れまくってるので良いんですが、ドンキホーテを最後まで持っていけるように戦闘したいものです…。
時間猶予はウーティスでも出来るんですが、予備動作として防御を挟む必要があるので、それが必要ないドンキホーテの方が楽ではあるんですよね。
なお15,000ダメージを時間猶予で狙う場合は、ターン終了時の自然発動は対象にならず、時間猶予を時間猶予2回目で回収して発動させる必要があるので、覚えておくとよいです…
…ハイ、私が振動全然使ってこなかったから気づいてなかったやつです😂
時間猶予で達成目指したい場合は、道中でT社ドンキホーテ・ウーティスの両名スキル3をスキル交換で増やしておくとやりやすくなります。
(というか、増やしておかないと回収の方にスキル3が回ってこないケースがあるので)
このような感じで、苦難が優しめだったのもありますが、ギフトも相当あれこれ集めた甲斐もあり、かなり余裕を持っての15層制約50のクリアとなりました!
ギフト集め本当に大事!!!
ここからは今回のリザルトになります。
MVPは今の振動編成なら大体ムルソーが持っていきそううですね。
自身のスキルの高さ+終盤では「粉砕する過去」でもダメージを稼ぐので。
ダメージレポートはこのような感じ。
いやぁパーセンテージ以上にムルソーの稼ぎがえげつない😂
イサンは振動でもしっかりとダメージを出してくれて、T社ウーティスも平均打点の高さで3位に。
シンクレアがそこまででも、といったところですが、ダメージ以上にマッチ勝利での貢献度が高かったです。
ファウストもなんだかんだこの位置に入ってくるので、やはり振動使いたいならヴァルプルギスで後悔ファウスト交換推奨かな…🤔
ドンキホーテは本当はもっと活躍できるのに私の慎重さがなくてすまぬ…すまぬ…🙇
最終レベルは83、「縁の欠片」持っててもこのぐらいかな…(なのでレベルのアチーブ達成はやっぱり「縁の欠片」の有無が大きそう)
改めて選択パックのまとめ。
振動だとこんな感じでよいかなぁと思います。
(破裂や充電だと少しルートが変わります)
星明かり収支。
15層制約50プレイならプラス収支か、プラマイゼロに近いぐらいで終わります。
なので、最初や道中のテーマパック観測など、使えるところで星明かりはバンバン使っていきましょう!
今回は振動編成での鏡ダンジョン並行重畳EXTREME15層制約50クリアのプレイ日記をお送りしましたが、いかがでしたでしょうか?
少しでも振動編成や鏡15層の参考になりましたら幸いです🙇
振動でどこまでやれるかな~と思ったんですが、E.G.Oギフトの集まりと苦難が比較的軽めだったことに大分救われましたね💦
今シーズンで確実に強くなった編成だと思います。
1回やったら終わりでよかったはずの制約50プレイを何故2度やっているのかと思いつつ、この後多分破裂呼吸と充電破裂のプレイ日記も出せたらいいなと思ってますが、差分が多分ギフトぐらいな気はしてるんですよね…🤔
とはいえ、編成やギフト、軽い立ち回りなどは参考になる部分が少しでもあるかなと思うので、頑張ってみようと思います💪
制約50は置いておいて(私のプレイスキルだと高度なテクとかはありませぬ…_(:3 」∠)_)、現行のこの属性の編成プレイが見たいなどありましたら、よかったらコメント欄で教えて下さいませ😊
「こあっこ」と申します。
リンバスカンパニーを2024年1月(シーズン3)からスタートした中堅管理人です。
そのためまだ全人格・全EGOを所持してはおりませんが、逆に未所持でも進められる点などを記事にしていきたいと思います。
推しキャラはシンクレアとヴェルギリウスですが、どのキャラクターも大好きです!
大好きなリンバスを色んな方と楽しみつつ、情報の共有が出来れば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【こあっこのX(旧Twitter)】
@limbuscblog
登録商標、著作権及びその他一切の知的財産権の告知を含めてここで提供されるコンテンツ部分はプロジェクトムーンの所有であり、当該コンテンツ部分に対するすべての権利はプロジェクトムーンが所有します。
本ブログ等はプロジェクトムーンの公式コンテンツではなく、プロジェクトムーンが保証し、又は承認するものではありません。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。