
こんにちは、こあっこです。
今回は鏡ダンジョン5のHARDにラマンチャ一家で家族旅行に行ってきたお土産話(プレイ日記)です!
実は鏡ダンジョンを人数縛ってクリア目指すのは初めてだったりします(クリアが楽になるとかじゃなきゃ基本縛らないです)
実際に遊んでみて結構面白かったラマンチャ一家4人の道中を、皆様にもお楽しみいただければ幸いです。
それでは今回はまず、ラマンチャ人格4人について軽く触れておきたいと思います。
まずは一家の大黒柱から!
【ラ・マンチャランド室長 ドンキホーテ】
今シーズンの中心人格にしてラマンチャ一家の大黒柱。
ゲームシステム的には「一番優先して血餐を使う人格」となっておりますが、実は眷属としてのランクは「第2眷属」です。
(ストーリー設定的にはこれ以上の格上は出てこないと思いたいですが)
室長ドンキ単体では実はそこまで強くはなく(弱くもないけれど)本領はやはり他のラマンチャ人格とセットになった時に発揮されます。
セット運用の際の強化スキルをどう使うかですが、強化スキル2と強化スキル3は状況に応じて考える(広域の方が良い場合は強化スキル2)
強化スキル1は使わずに、強化反撃に変えて当てる、といった使い方をしています。
【ラ・マンチャランドの姫 ロージャ】
元人格(敵側)はなかなかに面倒な人格だっただけに、味方側だとかなり強力な人格です。
姫ロージャは「第2眷属」なので、血餐の消費順番は室長ドンキ→姫ロージャとなります。
実際ラマンチャ4人でどうこうしていると、血餐をどうこう出来るのは姫ロージャまで、といった感じでした。
処理的には
1.室長ドンキホーテのスキル発動時の消費血餐をマイナスする
2.その上で残っている血餐をロージャがスキル発動分マイナスする
3.さらに余っていれば…には大体ならない
といった感じでしょうか(大体合っていると思いますが違ってたらごめんなさい💦)
姫ロージャの強みは本人が強いということ以外に、味方にバフを撒けるということ。
姫ロージャのバフはラマンチャ人格対象だと更に効果がアップするというものなので、今回の編成とは相性がかなり良いです。
ラマンチャ人格で起用を選ぶ際の優先度は高いというか、ほぼ姫ロージャが入る形になるかと思います。
【ラ・マンチャランド神父 グレゴール】
神父グレゴールは「第3眷属」となり、室長ドンキや姫ロージャより格は下、ということになります。
そのためスキルで血餐の消費はほぼできないのですが、神父グレゴールの独自バフである「血に染まった手」と「磨り減ってしまった心」があるため、能力水準はそこそこ高め。
そして血餐を稼ぐ側としてはきちんと機能します。
ただ、本人が出血を得ることが多く、最大HPは多いものの気を付けないといつの間にかボロボロになってる、なんてこともあります。
HP回復が付いているスキル3の使いどころが大事なのと、HP回復が出来るE.G.O「提灯」といった所を保険に持って行っても良いかと思います。
(画像には入っていませんが、旅行にはちゃんと持って行っています)
【ラ・マンチャランド 理髪師ウーティス】
楽しい(?)ラマンチャ一家、最後の紹介は理髪師ウーティス。
眷属のランクは「第3眷属」です。
ラマンチャ人格としては一番最初に実装されて、上の眷属が出てくるまでは一人で血餐使い放題なので、そこそこ暴れた感のある人格ですね。
それで上の人格がボコボコ出てきて以降の理髪師ウーティスはというと…
…言うほど弱体化した感じはない…???🤔
のが個人的な感想です。
理髪師ウーティスが弱体化したというより、室長ドンキホーテや姫ロージャが強い、というのあるんですが、かといって理髪師ウーティスがマッチ負けして使いづらいとか、そういうのはそこまでないです。
恐らくスキルに出血由来の強化が入るからですね。
血餐については室長ドンキホーテと姫ロージャが優先で使ってしまうため、ラマンチャ編成にしてしまうと独自バフの「血染めの鋏の刃」の発動はほぼほぼないですが、今回の家族旅行で足を引っ張った、ということはほぼなかったです。
ラマンチャ人格4人で編成を組んだ場合の長所と短所(私が見えた範囲ですが)も紹介します。
【長所】
・血餐の溜まりが早く、早いターンから室長ドンキホーテの強化スキルを発動できたりする
・出血由来の強化スキルを多く持った編成なので、基礎値よりも実際は強い。
【短所】
・この4人だけだと、与える出血はそこまでガッツリではない
・憂鬱資源が取れない
いやぁ改めて編成組んで戦闘画面見てからようやく気付いたんですよね、この方々だと憂鬱が取れないって…。
ラマンチャランドに憂鬱という概念ないんでしょうか🤔(そんなことはない)
鏡ダンジョンでは出血バフも憂鬱資源もE.G.Oギフトもどうとでも補えるので良いんですが、通常戦闘などでラマンチャ人格を持ってくる場合は憂鬱スキル持ちの人格誰か入れておいた方がいいかな?といった感じですね(無難に薬指イサンや懺悔赤眼良秀辺り入れておけば良さそう)
それではザックリとラマンチャ一家についての補足を先にしたところで、本編に行ってみましょう!
今回戦闘に出てもらうのはラマンチャ人格4人だけとなります。
なので、他のメンバーは潔く囚人にしてもよかったんですが、鏡ハードのローテの都合にて、バリバリ出血編成にサポートパッシブが入るこちらの形で。
初の4人出撃にビビリ散らかしてムルソーとホンルの同期上げてますね…いやホント緊張したんですよ最初は…
めっちゃ杞憂でした!ってだんだん分かるんですが
もうここの記載いらないじゃないかと思いますが、鏡ハードプレイ日記お約束の
ド安定のこの選択。
今回は終盤少しやりたいことがあり、特にテーマパックの更新は必須だなと思いつつ選んではいます。
もはや親の顔より見た出血の初手選択である。
さていよいよラマンチャ家族旅行のスタートです!
だから逆に1階層から大事だよな~となって、テーマパック更新は最大までかけました。
結構回したくせに、結局は「錆びた轡」だなぁ…と選択は「カジノプアー」に。
出撃順番はこんな感じ。
姫ロージャの方が前なのはバフの発動を見越した…気がする(確か)
その後は「まぁ…これでいいか…?」みたいなカジュアル勢あるある。
あ~~やっぱり揃うとビジュアルいいですねラマンチャの皆様~~!!!(記念撮影)
ラマンチャ家族旅行、1階層イベントマスにて上手くこれも引きました。
カーミラも欲しいけど、無難にミラルカ取りますよね。
マッチ威力増加というパワーワードよ…。
1階層ボス前のギフトはこんな感じです。
1階層ならキズモドキの強化さえできればあとは何とでも。
そう言いつつサラっとカーミラも取って強化出来てる…。
1階層のボスはシャカシャカおじさんズ。
人数負けしているけど、なんだかんだ全員回復するキャラ達だし、階層またぎ回復も待っているのでただただゴリ押し。
1階層報酬は「錆びた轡」と、もう片方は苦難を見ながら「溶けた時計のゼンマイ」にしました。
藍色のジッポライターくん!君のことが好きだったんだよぉ!!!
普段から資源ギフトとしてお役立ちのジッポくんですが、今回は特に憂鬱資源が取れない編成なので、ジッポライターがティア5ぐらいまで存在価値が上がっている気がしました。
2階層のテーマパック選択ですが…
「貼り重ねた絆創膏」も今回だと保険的に持っておいてもいいかなと悩みましたが…
「抑留された讃頌」を取れると所持済みの「ミラルカ」と合成できますし、「膏血」の効果が発動している時に撃ちたいじゃないですか、室長ドンキの強化スキル3…!
ということでテーマパックは「感情の前に怠けたもの」に決定。
2階層のショップで「致誠」を合成。
合成しよう!と思ったので、階層クリア報酬で取れるけど「抑留された讃頌」ショップで買いました。
記憶ではここまでは出血の新ギフト合成出来てたはずだけど、もう一個先が出来てなかったような…。
出来れば狙って攻めていきたいですね!
それで今回かなり緊張気味にプレイしていたせいか、ちょいちょいスクショ漏れがあります💦
ここだと2階層ボス前のE.G.Oギフトですね…。
やっぱり保険として録画しながらプレイした方が無難かもしれない。
2階層ボスは「蒸気運搬機械」
スロット多いけどそこまでキツイのもないのでここも無難に突破。
2階層報酬は「偏見」取るより苦難見つつ被りのジッポと予定通り「膏血」に。
今回もいい感じに苦難は防御寄りで取れてます。
3階層テーマパック選び…綿花くんの主張が激しい…君を取るなら赤い方の綿花くん取ってからにしたいんだ…。
「煙と鉄条網」はまず取るとして、確か「鯨の心臓」が未取得だった気がするので、テーマパックは「這い寄る深淵」に。
3階層のショップでなんと…!
これを購入するのはいいんだけど、買ったら買ったでイージーウィンにならないだろうか…(-_-;)
(そこまで縛らなくてもいいだろうと思って買いました)
3階層ボス前のE.G.Oギフト。
出血ギフトはちょっと物足りないけど、合成材料になりそうなものは集めている、といった感じですね。
3階層ボスは「皮膚の預言者」
この幻想体もギミックさえ覚えていればもうそんなに(レベルも高いし)みたいな感じでした。
しかし改めて見るとE.G.O資源の貯蓄がジッポライターのお陰で余裕かなりありますね。
「コーヒーと折り鶴」も後から取れているとはいえ、ジッポなかったら憂鬱どうなってたんだろうか…。
3階層報酬は予定通り「煙と鉄条網」と「鯨の心臓」。
「煙と鉄条網」で攻撃レベルが上がっちゃうのは仕方ないですね…。
追加選択については、どの属性でも沈潜付与が便利な「真冬の夜の悪夢」に。
合成材料にしてもよし、そのまま使っても良し!ですね。
さて、ラマンチャ家族旅行もいよいよ終盤の4階層。
「裂けた血袋」があるね!行きますか2号線リベンジに!
(前回も負けたわけじゃないけど今回は無犠牲でいきましょう!)
それでは4階層ショップ、素材が揃っていたので…
まずは血の霧!!!
強化ショップだったのでドンドコ詰め込んで…
…結果画像撮り忘れたやつです(2敗)
4階層ボス前E.G.Oギフトで結果は分かりますね!
今回は「赤く染まった綿花」が上手く作れました👍
2号線ボスですが「薔薇の表示板」リベンジとなりました!
実はこれの一つ前に別コンセプトで鉄道パックやってるんですが、ちゃんとボスラッシュのパターンもありますね(後日プレイ日記掲載します)
ここまで来るとラマンチャ人格の扱いにもだいぶ慣れたので…
ここでいっちょ、室長ドンキちゃんにラ・サングレをかましてもらいますか!!!
この辺でも大分ダメージ出てるし凄いな~なんて思ってたら…
最終ダメージはこれでした(白目)
カタログスペックの時点でもE.G.O並みに火力出せそうって話はしたんですが、条件にもよるけどE.G.O超えるじゃないのコレ…さすが室長だ…!
というわけで、ドンキちゃんが華麗に表示板をなぎ倒してくれたので、報酬の方へ。
「裂けた血袋」は選ぶとして、もう一個……「体力増えるのどうとでもならんか???」と軽率に「茨の早縄」を取ってます。
もしかしたら未取得だった気がしなくもないです(破裂パまだ動かせる状態じゃないので)
楽しい家族旅行もいよいよラスト!
5階層テーマパックは少しこだわりたくて、ここから更新して…
やった!来てくれました!
今回の家族旅行の目的地「終わらぬ行列」へ!
…4号線第3区間くんはまた今度行くからね…
こちら道中の記念撮影ですが、やっぱりラマンチャ家族旅行はこうじゃなくては~楽しい~!!!
…後で結果の方で理由は分かるんですが
グレゴールの体力が364とかいう数字になってる(白目)
それでは5階層ボス前ラストのショップです!
強化ショップじゃなかったのが若干痛いかもと思いつつ、やっぱりここが初合成となった…
鏡ダンジョン5からの新出血ティア4ギフト「出血性ショック」完成!
イラストのイメージ通り、出血をドバドバーっと発生させるギフトですね。
なんかちょびっとコストあったのでロージャのスキル交換をしつつ(ここはしてもしなくても問題はなかったと思います)
5階層ボス前、今回の最終E.G.Oギフトはこちら!
赤綿花と白綿花コンビ、実は「白い綿花」が前より内容が緩和されているので、前よりいらない子じゃないんですよね
どなたかの配信か何かで見かけたのでダブル持ちしただけですが
何気なく「ネブライザー」があったり、「真冬の夜の悪夢」もそのまま連れてきたり。
この後のラスボスを考えたら「真冬の夜の悪夢」の所持は正解だったなと思います。
あと君なんでカーミラ合成するか売るかしてないの?
(割といつもよくやらかす)
それではラスボス「終わらぬ行列」へ!
終わらぬ行列なんぞないし、終わらない家族旅行もないんだよ!!!
いや~この光景が見たくて家族旅行しにきた甲斐がありました~!!!
ストーリーで戦った時は苦戦したけど、さすがにもう覚えてるはず!と意気込んで
フィナーレは食らいましたが
(大分弱体化してたので痛くなくてホッとしたものです…)
安定してマッチに勝てていたり、資源も潤沢なので時折E.G.Oを混ぜる程度でよく、ミラーマッチ(ではない)勝利!
家族旅行は無事に終了しました!
まず先に謝罪です!
リザルトですが、ダメージまでは取れているんですが、初の人数縛りが終わった安堵感で、その他のリザルトを撮り損ねました🙇(3敗どころの話じゃない)
ただダメージリザルトだけでもかなり面白くて…
いやぁ室長ドンキちゃん、どんだけやらかしてるんですか(白目)
貫禄たっぷりのMVPですね!
ラマンチャシナジーで強くなる人格とはいえ、ここまでとは思いませんでした。
ドンキホーテのE.G.O「ミルカラ」は確か使ってなかった気がするんですよね…。
強化スキル3もですが、スキル2の広域(強化前も強化後も)も鏡ダンジョンでは相当強く感じました。
あと最終レベルは75まで上がってました(緑の欠片あるとはいえ大分上がったなぁ…そりゃ楽だ…)
ダメージレポートはこちら。
貫禄の室長ドンキホーテ!
そして負けず劣らず姫ロージャも相当良いダメージ出ていますね。
編成順もあるとはいえ、姫ロージャのスキルまでは血餐が乗るので(流石にフィナーレは出せないけど)バフ含めてかなり活躍してくれたと思います。
ウーティスに関してもきちんとマッチ取ってくれたりして貢献してくれていました。
神父グレゴールは…うん、ちょっと血が流れ過ぎないように気を付けたからダメージはそこまで…(そして敵からじゃなくて大体己がどうかしている被ダメージの量…😂)
リザルトには掲載出来ていませんがE.G.Oギフトやテーマパックについては前述の通り。
苦難はやたら体力オバケみたいになってましたが、攻撃威力やコイン威力を上げていないので、道中苦戦はほとんどなかったしラマンチャ編成強かったです!
今回は鏡ダンジョン5のHARDにラマンチャ一家で家族旅行に行ってきたお土産話(プレイ日記)でしたが、いかがでしたでしょうか?
最初は4人でどうなるかな~と思っていたんですが、ラマンチャ編成は攻撃はもちろん、回復スキルを持っていることもあり、下手なコンセプト編成より楽に回れたまであった気がしました。
最初の方にラマンチャ人格のザックリ紹介でも書きましたが、ラマンチャ人格入りの編成を使う場合、
・室長ドンキの強化スキルは1→反撃に変える、を覚えておくとよいかも
・鏡ダンジョンで使うなら4人セットでも大丈夫そう(場合により抜くならウーティスが候補かな…)
・グレゴールのスキル3の回復のタイミングに気を付ける
といった点に気を付けると、使い勝手が大分良くなるような気がします。
初めての鏡ハード人数縛りでしたが、4人で十分強いですし、ラマンチャ人格自体のデザインも好きだったのでとても楽しく周回出来ました!
まだ今シーズンの先は長いですが、シーズン中に4人とも確保しておいて損はないと思います。
次のプレイ日記もまた何かしらのコンセプト編成での鏡ハードになるかと思いますが、よかったらお付き合いよろしくお願いいたします🙇
「こあっこ」と申します。
リンバスカンパニーを2024年1月(シーズン3)からスタートした中堅管理人です。
そのためまだ全人格・全EGOを所持してはおりませんが、逆に未所持でも進められる点などを記事にしていきたいと思います。
推しキャラはシンクレアとヴェルギリウスですが、どのキャラクターも大好きです!
大好きなリンバスを色んな方と楽しみつつ、情報の共有が出来れば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【こあっこのX(旧Twitter)】
@limbuscblog
登録商標、著作権及びその他一切の知的財産権の告知を含めてここで提供されるコンテンツ部分はプロジェクトムーンの所有であり、当該コンテンツ部分に対するすべての権利はプロジェクトムーンが所有します。
本ブログ等はプロジェクトムーンの公式コンテンツではなく、プロジェクトムーンが保証し、又は承認するものではありません。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。