リンバス速報/リンバスカンパニー情報&攻略ブログ

新人管理人さんからベテラン管理人さんまで、リンバスをもっと楽しもう!

【参考動画紹介有】提灯イサンのレベルを1にするか50まで上げるかの話題について

コメント(0)

こんにちは、こあっこです。

今リンバス界隈で話題になっている「LCE E.G.O::提灯イサンのレベルは1のまま?50で上げる?」について、お話をしていこうと思います。

とても参考になる動画もご紹介いたしますので、是非併せてご覧下さい👍

提灯イサンってどういう人格なの?

まず改めて提灯イサンですが、7.5章イベント「LCB定期検診」の報酬交換キャラとなっております。

基本は打撃+破裂人格であり、キャラの方向性としては挑発値により敵のターゲッティングを集めて攻撃を引き受ける所謂「タンク」となっています。

タンクキャラならレベルを上げてステータスをアップして…というのが定石だと思うのですが、今回注目されているのがイサンのパッシブスキル。

それがこちら!

死亡が条件

というこのパッシブスキルにあります。
パッシブの内容的には死亡時に破裂・破裂回数付与…がポイントではなくて

最も少ない属性のE.G.O資源4種を2つずつ得る

こちらの方になります。
私のカタログスペック記事の時にも「死亡前提なのでは?」と書きはしたものの、本当にそういう方向性での注目が集まるとは思っていなかったです💦

ちなみにこの項目以外での注目ポイントとして…

少し画像見づらくてすみません🙇

スキル3が減算コインであったことも挙げられます。

減算コインについては後々きちんとまとめたいと思うのですが、スキルアイコン上の数値が「-5」とあります。
これが加算コインと減算コインの判断基準です。

とりあえず私のようなカジュアル管理人さんの場合は「減算コインスキルは精神力由来で加算コインスキルとかなり違う挙動をする」という点を押さえてもらえるだけで良いと思います。

あともう一つカタログスペックでは分からなかった事が、提灯イサンの精神増加と現象の条件についてです。

まず精神力の増加条件が

・マッチ敗北時、マッチ回数に比例して増加
・敵討伐時、倒した敵のレベルに関係なく5増加

です。

マッチ敗北はイサンのスキル1とスキル2には破壊不能コインがあるので、マッチに負けつつ攻撃、とういことも可能なのですが、単純な条件で精神力が上がらないのは少し面倒です。

また精神力の減少条件として

・マッチ勝利時、マッチ回数に比例して減少

…マッチに勝つと…精神力が減るんじゃあ…(´;ω;`)

というわけで、色んな性能がキャラ解釈には合ってなくもない、とは思いつつ、通常人格よりも扱いが難しいというのはここまででも伝わったかと思います。

それでは次に「レベルを上げない意味」についてお話していこうと思います。

イサンのレベルは1という話はどこから?

実は「提灯イサンのレベルを上げない」以外にもリンバスではレベルをマックスまで上げない方がいい、という場合がチラホラあったりもするんですが、それはまた別の機会にするとしまして、今回は「提灯イサンのレベルなんで???」という話をしていきましょう。

まず提灯イサンのレベルを上げないメリットは前述の死亡時パッシブにあります。
あのパッシブを早めに発動したい場合はイサンのレベルは上げない方が良いのでは?という感じになります。

ちなみに死亡前提のパッシブの主な使用目的はというと「鏡屈折鉄道における早期資源回収」になるのではないかと思われます(あとヴァルプルギスの夜も確かレベルは上がらない仕様なので使える…?🤔)

「鏡ダンジョン」ではそこまでしなくても資源は回収出来ますし、通常ステージ(ストーリーやイベントステージ等)で提灯イサンを使う場合は経験値が入ってしまい「レベル1を維持的できない」という問題が出てくるので、概ね上記の話で良いと思います。

それではレベルを上げない方が良い理由を具体的な画像で見ていきます。

こちらがレベル1の際の提灯イサンのステータスになります。

そしてこちらがレベル50に上げた場合の提灯イサンのステータス。

数字ではっきり分かると思いますが、レベル上げ=ステータスアップです。
つまるところ…

死ににくくなる

ということになります。

ここまでステータスを上げると敵に早期で倒されるというのは、提灯イサンの能力を持ってしても少し難しいことになってしまい、だからレベルを上げない、という話が出てきたわけです。

提灯イサンの同期化はどうする?

まずは提灯イサンのレベル上げがどういう部分で影響が出てくるかは少しお伝え出来たかと思います。
続いて同期化の方も見ていきます。

同期化はスキルの増加・性能アップやパッシブ解禁の条件となっているため、上げることが必要となります。
レベルはステータスアップ、同期化は性能アップ、と考えていただければよいでしょうか。

例えば今回の焦点伴っている死亡時パッシブについては同期化Ⅱで解放。

サポートパッシブについては同期化Ⅲが必要です(このサポートパッシブ使うことになるのか分からないけど…)

スキル3の解放についても同期化Ⅲが条件。
また各スキルの性能についても同期化Ⅳまで進めると更に上がります。

なので、恐らくレベル1の提灯イサンを使う前提は「レベル1同期化ⅢないしはⅣ」という条件になるのかなと思います。

 

レベル上げちゃったけど、それはどうなのの話【参考動画紹介】

ここまでは「提灯イサンをレベル1で使うあれこれ」についてお話してきましたが、既にレベルを上げた方も、もしくはレベルや同期化は全部上げる、というプレイスタイルの方も多いかと思います。

今回はとても参考になるお話をして下さっているYoutube動画がありましたので、そちらをご紹介させていただきます。

バーニャカウダさんが提灯イサンについて触れられている動画になります。
こちらは提灯イサンをレベル50にされた上で、性能をとても分かりやすくお話されています。

私がこちらの動画を拝見させていただいた感想としては…

結局レベル1だろうが50だろうが単純に使うタイプの人格と少し違うんだな…

でした。
また、提灯イサンを死亡をさせない前提で扱い、普通…には少し使いづらいけど、それならレベルは上げてしまっても、といった部分も見させていただけたかと思います。
本当に参考になりました🙇

バーニャカウダさんのYoutubeチャンネルでは他にも分かりやすいリンバス解説動画を上げられていたりするので(特に基礎知識がとても分かりやすいです!)、今回の動画が参考になったという方は是非チャンネル登録&高評価を👍

まとめ

今回はLCE E.G.O::提灯イサンのレベル上げる上げないに関するお話をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

まとめとして提灯イサンのレベル上げない、がどこまで大事かというと

鏡屈折鉄道をどれだけやりこむか

とか

どうしても提灯イサンのパッシブ発動前提でやらなければいけないコンテンツがある

とか、そういう理由が主になるのではと思います。

つまりはやりこみ勢以外なら普通にレベル上げてしまっても問題ないのでは?🤔という感想です。

私自身は提灯イサンを交換してそのまま鏡ダンジョンの編成にだけ入れて回していたので、レベル1だし何なら同期化もまだしてません💦
折角この状態を維持できているので、もし本当に提灯イサンのパッシブが輝く時が来たならば、そちらは後々こちらでご報告出来たらと思います。

提灯イサンをどう扱ったらよいか迷っている方の参考に少しでもなれば幸いです🙇

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×