リンバス速報/リンバスカンパニー情報&攻略ブログ

新人管理人さんからベテラン管理人さんまで、リンバスをもっと楽しもう!

【鏡屈折鉄道5号線プレイ日記・第1区間】スタートからガバだらけ!薬指イサンに心から土下座すべき5号線第1区間

コメント(0)

こんにちは、こあっこです!

今回から各区間(全3回)に分けまして、鏡屈折鉄道5号線のプレイ日記を書いていこうと思います!

プレイ録画からスクショをたくさんしたのですが、見直すとスタート直後からガバだらけ!穴があったら入りたい!!!
なので「これ本当に公開していいのか…」とかなり悩みましたが、ガバだらけでも61ターンクリア

が、できているので、記録として残しておこうと思います!

反面教師に!!!私はなる!!!

それでは今回の鏡屈折鉄道5号線に挑む前提のお話から。

今回の鏡屈折鉄道のプレイ前提

今回鏡屈折鉄道5号線(以下5号線)に挑むに辺り、以下の前提がございます。

・初見ではない
・そこそこの量の5号線配信・動画を拝見した後

と、なっております。

2月も中旬が過ぎた頃、当ブログの更新が2週間ほど更新がなかった時期がありまして、その理由が…

コロナ罹患

でございます🙇

5号線実装時は隔離部屋で療養の真っ最中、長丁場の5号線に挑戦できる体調では全くなく😢

療養で何もできない時間をもどかしく思っていた中、色んな方の5号線の生配信や動画を拝見させていただき、皆さんの攻略の様子に楽しさや元気をたくさん分けていただきました。
療養の糧やリンバスへのモチベ維持になり、とても感謝しております🙇

それと同時に5号線の知識も自然と付いていくこととなり、完全初見どころか、そこそこ良いターンで走れる可能性がワンチャンあるのでは…?という状態で5号線に挑むことになりました。

それもこれも、この後のガバガバプレイでワンチャンもへったくれもなくなるのですが😂

前置きが長くなってすみません💦
それでは今回の持ち込み編成に移ります!

鏡屈折鉄道5号線 持ち込み編成

5号線では第1区間と第2区間で同じ人格が使用できません。(第3区間は全人格が使えます)
そのためコンセプト編成を2つ用意するというのがセオリーのような感じになっています。

私は今回、第1と第3区間兼用と、第2区間用の2つの編成を用意しました。

1つ目は出血編成。
出撃キャラはイサン・ドンキホーテ・良秀・ヒースクリフ・イシュメール・ロージャとなっています。

出血で追加ダメージをなるべく長く稼ぎつつ、第1区間では第2区間用の資源を溜めて、第3区間では貫通・色欲ダメージを出したりや広域E.G.Oをどんどん撃ってもらうというコンセプトです。

2つ目は呼吸編成。
出撃はイサン・ファウスト・良秀・ムルソー・ホンル・ヒースクリフとなります。

こちらには第1~第2区間の途中で取れる呼吸の区間バフを活かせて、なおかつ元の火力やマッチ力が高かったり、広域E.G.Oを撃てる人格を入れています。

それでは第1区間、挑戦スタートです!

第1区間1戦目・屈折された痛がるテディ

第1区間は4連戦。
最後以外は既存ボスです。

出撃順番はこちら。

初戦は「屈折された痛がるテディ」です。
まず色んな動画で採用されていた初手を発動!

光の苗木の能力「SUPERBIA」を発動!
発動対象は…

良秀のE.G.O「軽蔑、畏敬」
オーバークロック(侵蝕)にして、資源と大量の出血を付けます!

まずは初手OK…(のはず…)

1ターンの行動結果で2ターン目がどうなるとかというと、精神-45になることでもう一回侵蝕状態に。

で、これを当てなきゃいけないんですよ…

薬指イサン、君じゃなくてな?????

この戦法を使う場合、1ターン目も2ターン目もE.G.Oはテディに当てなきゃいけないわけです。
2ターンはランダムターゲットになるので、こうなってしまった場合はやり直しです。
まだたった2ターン目の話ですしね?

ただこのガバの人…

E.G.Oのダメージ自体は耐えてるからいいや~って思いこんで、薬指イサンにごっそり出血付けたまま…

戦闘続行です!

何度見返してもお恥ずかしい限り…_(:3 」∠)_
しかもこの時点でガバやらかしたとは全然気づいていなくて(何割か自分のせいじゃなくてテディのせいだと思い込んでいる…)

さらば薬指イサン、君の勇士と私の大ガバは一生忘れない…!

出血編成の大きな火力役&資源回収もしてくれるイサンを最序盤で落とすという大失態です😂

それでも裏待機が握ファウストなので何とかなる!だろう!とそのまま続行。
第2区間で少し困ることになるのですが、それはまた次回の話。

戦闘自体はその後はつつがなく終わり、トドメは黒雲会ヒースクリフが持っていきました。

初戦クリア後のバフ選択は「付与量屈折」に。
出血を増やせれば増やせるほど討伐スピードの速さと安定につながるからです。

第1区間2戦目・屈折された薔薇の狩人

2戦目は「屈折された薔薇の狩人」
こちらも既存ボスで、ギミック対処も難しくなく楽な相手です。

ただただ気持ちよくラ・サングレを撃つ😊

2戦目は出血維持もほどよくできていて、マッチ敗北もほぼ状態なので淡々と。

傲慢有利でなんで室長ドンキで判定してるんですかね…?

2戦目は出血維持を心がけつつギミックも対処し、最後は室長ドンキホーテでトドメ!

2戦目クリア後のバフ選択は「屈折された出血」に。
この後も出血パ、第3区間も出血パをもう一回使うので、出血回数増加はマストかなと。

 

第1区間3戦目・屈折された大罪3型×3

3戦目は別件で解説もした面々との再会…

そう、「屈折された大罪3型」くんたちですね!

こんなすぐ再会すると思わなかったよ!!!

ただこの大罪3型たち、やっかいなギミックらしいものはほぼないので、沈潜のある「憂鬱大罪3型」を先に倒しておきたいかな~ぐらいな感じでした。

はい、ラ・サングレ!ラ・サングレ!!!

姫ロージャにトドメを刺してもらって順調に憂鬱大罪3型撃破!

反撃が少し面倒な「憤怒大罪3型」を混乱まで持っていければもう心配なし!

あとは残った怠惰大罪3型を…

ロージャの反撃日傘でトドメ!

最初出てきたとき3体面倒…ってなったものですが、実際戦ってみるとそうでもなかった感じがします。

3戦目クリア後バフは、第2区間の呼吸編成に備えて「屈折された呼吸」を先に取っておくことにしました。

第1区間4戦目・屈折された過ぎ去り日

いよいよ4戦目、第1区間もラストになりました!

ボスは事前PVで登場した「屈折された過ぎ去りし日」
対処法は先に見ている状況なので、とにかくマッチに勝って一定条件のところまで殴っていくだけですね!

1ターン目の守備に対してはノー対処で全員殴ってます。

このターンのボスの攻撃は対象変更不可ですが、マッチに勝てれば痛くないので各々がきっちりマッチ勝利していく感じに。

この攻撃もマッチに勝てれば相手の呼吸がごっそり減らせるので、勝てるキャラで取りに行きます。

イベント選択肢は「胴体を狙う」に。

この状態まできますと…

何か 中に おる

人間さんがいますね…そういえばこのボス、鏡ダンジョンで会った時の表記は

過ぎ去り日の寝袋

なんですよね…中の人間さん寝てたってことですか…?🤔

まぁここが弱いのなんて見え見えなので…人間さん、殴らせていただきます…!

最後は一気に畳みかけ!!!

ラ・サングレ!!!からの…

黒雲会ヒースクリフの雷鳴斬りで第1区間フィニッシュ!
この人格が配布って本当ですか…(本当でした)

4戦目クリア後のバフ選択。
先ほどと同じく第2区間で使う人格が呼吸だと決めてあるので、迷わず「ネブライザー」を選択しました!
いつもネブライザーくれてありがとう!

第1区間にかかったターン数は21。

薬指イサン事件がなかったら、その後の区間も含めてもう少し縮められたと思います。

まとめ

今回は鏡屈折鉄道5号線、第1区間のプレイ日記をお送りいたしましたが、いかがでしたでしょうか?

最初の大ガバを見て

「何でそこでリタイヤしないの???」

と、なった方がいらっしゃると思います。

私もそう思います。

薬指イサンにはずっと心からの土下座状態です。
本当に申し訳なかった…!
一人欠けても後続しっかりしていればクリアが出来てしまう難易度であるともいえるのかもしれませんが…。

ただ鏡屈折鉄道における第1区間は「どれだけその後の区間用のE.G.O資源が貯められるか」がとても大事で、クリアはもちろん先も見越しておく必要があります。

今回の薬指イサン事件のツケも第2区間で回ってきますので、そちらは次回のお楽しみ!としていただければと思います。

今回もお読みいただきありがとうございました、よかったら続きにもお付き合いいただけると嬉しいです🙇

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×