
こんにちは、こあっこです。
5/22(木)にまさかの二週連続の新規人格「星3 黒獣 – 卯 筆頭 ファウスト」が実装されました!
性能の事前情報が久々の2枚構成で、その分情報量が結構あるんですが、なるべく分かりやすく性能や運用のポイントを解説していきたいと思います💪
データに関してはレベル55、同期化Ⅳのものです。
固有能力については画像は事前、本文中は実データを用います。
まずはステータスから見ていきましょう!
同じ卯の良秀やウーティスと比べると、HPと防御力の高さが目を引きます。
(役割に応じてのステータスアップですね)
速度も4-7と卯で大事なスピードの部分もしっかりあります。
スキル1「瞬歩」
斬撃・怠惰の2枚コインです。
自分の速度が対象より3以上高ければコイン威力+1
[使用時]対象の破裂が4以上ならコイン威力+1
[マッチ勝利時]破裂回数が1増加
コイン1枚目:[的中時]破裂1を付与
コイン2枚目:[的中時]破裂回数1増加
[的中時]自分の速度が10以上なら、コインを1回再使用(スキルごとに1回)
まず黒獣 – 卯 筆頭ファウストは他の卯人格と同じく破裂人格になります。
…が、後述部分でとんでもオマケ(?)が付いているので、さすが筆頭というところ。
スキル1は他の黒獣 – 卯と同じく、自身の速度と対象の破裂を参照してコイン威力を上げたり、コインの再使用も付いている、とんだスキル1詐欺です。
スキル2「道を切り拓きます、主君。」
斬撃・傲慢の2枚コインです。
自分の速度が対象より高いなら、(対象との速度差×自分の天究星刀)%分だけダメージ量が増加(最大50%)
自分の速度が対象より3以上高ければコイン威力+1
[使用時]対象の破裂が4以上ならコイン威力+1
[使用時]次のターンにクイックを2得る(1ターンにつき1回)
[マッチ勝利時]破裂回数が1増加
コイン1枚目:[的中時]破裂回数が1増加
コイン2枚目:[的中時]破裂1を付与
対象に呪殺【迅速】または呪殺【破】があれば、ダメージ量+50%
スキル2は従来の速度・破裂の参照以外に、黒獣 – 卯 筆頭ファウストの固有バフである「天究星刀」や、デバフの呪殺【迅速】、呪殺【破】といったところも絡めるとダメージがグンと上がります。
速度が大事な人格なので、ここでもクイックが2入れられるのがグッド👍
次はスキル3になるのですが、条件による強化前と強化後があります。
まずは強化前の方です。
スキル3「目で耳でも追えぬように。」
斬撃・暴食の3枚コインです。
自分の速度が対象より高ければ、(対象との速度差×対象の破裂威力)%だけダメージ量が増加(最大50%)
自分の速度が対象より高いほど、コイン威力+1(速度差2につきコイン威力+1、最大2)
[戦闘開始時]援護防御を得る(1ターンにつき1回)
[使用前]天究星刀が10以上なら、「黒獣 卯 奥義 – 雲解顕現」として発動
[使用時]対象の破裂が15以上なら、コイン威力+1
[使用時]脚力【卯】3を得る
[マッチ勝利時]破裂回数が2増加
コイン1枚目:[的中時]破裂回数が1増加
[的中時]呪殺【迅速】を付与
コイン2枚目:[的中時]破裂1を付与
コイン3枚目:自分の速度が10以上なら、ダメージ量+30%
[的中時]破裂3を付与
[的中時]自分の速度が10以上なら、コインを1回再使用(スキルごとに1回)
[再使用的中時]呪殺【迅速】を付与
強化前のスキル3ですが、これだけでも十分に強い内容になっています。
速度差と破裂参照でのダメージ量増加は強化条件としては緩めですし、コイン威力増加も多め。
コインの再使用も速度10以上のみが条件なので、黒獣 – 卯なら到達は容易。
黒獣- 卯は脚力【卯】で速度アップしてからが本領発揮なので、スキル3は1ターン目から使ってもOKです。
そしてここから新要素「援護防御」が出てくるのですが、挙動は後ほどまとめます🙇
強化スキル3は「黒獣 卯 奥義 – 雲解顕現」
斬撃・暴食の3枚コインです。
強化条件は前述のとおり固有バフ「天究星刀」が10以上あること。
自分の速度が対象より高ければ、(対象との速度差×対象の破裂威力)%だけダメージ量が増加(最大50%)
自分の速度が対象より高いほど、コイン威力+1(速度差2につきコイン威力+1、最大2)
[使用時]対象の破裂10につき、コイン威力+1(最大2)
[使用時]自分の速度が10以上なら呼吸20得て、自分の呼吸回数が4未満なら呼吸回数を最大4まで得る
[使用時]脚力【卯】を3得る
[マッチ勝利時]破裂回数が2増加
[攻撃後]天究星刀を10消耗
コイン1枚目:[的中時]破裂回数が1増加
[的中時:呪殺【破】を付与
[的中時]呪殺【迅速】を付与
コイン2枚目:[的中時]破裂1を付与
コイン3枚目:自分の速度が10以上なら、ダメージ量30%
[的中時]破裂3を付与
[的中時]自分の速度が10以上なら、コイン1回再使用(スキルごとに1回)
[再使用的中時]呪殺【破】を付与
[再使用的中時]呪殺【迅速】を付与
まず強化スキル3の場合は「援護防御」の発動はありません。
その他の部分も基本的には通常のスキル3にダメージとデバフ付与を増し増し…いやいやそこじゃなくて、
何故に呼吸20と呼吸4回を得る???
これはつまりクリティカルが発動するということでして…えぇ…?😂
スキルにこれがあるという事は、黒獣 – 巳のように破裂×呼吸の人格とまではいきませんが呼吸人格としての扱いもになり、例えば鏡ダンジョンでのE.G.Oギフトの「スキルで呼吸を得る場合」の条件などを満たすんですよね…えぇ…?😂
固有バフの天究星刀の消費も「攻撃後」なので、当然その分の威力増加も乗り、こちらの強化スキル3、とんでもパワーがお約束されております…!
これが…筆頭…!
ここからは守備関連になります。
「援護防御」についてはこちらの補足情報として入れていきます。
守備スキルは「尊命。」
斬撃・暴食の2枚コイン・マッチ可能反撃です。
「戦闘開始前」援護防御1を得る(1ターンにつき1回)
[使用時]自分が今回のターンにて失った累計体力10%につき、このスキルの攻撃レベル+1(最大6、発動時点の体力最大値を基準とする)
[使用時]脚力【卯】3を得る
[使用時]自分の速度が対象よりも2以上高いほど、基本威力+1(速度差2につき基本威力+1、最大2)
コイン1枚目:[的中時]破裂1を付与
コイン2枚目:[的中時]破裂1を付与
黒獣人格で守備スキルはとても重要です。
黒獣 – 卯人格の例に漏れず、黒獣ファウストの場合も1ターン目は可能な限りこちらのマッチ可能反撃から入って、脚力【卯】を得ることでクイック5を獲得するのがベター。
他の黒獣人格との差分はコインが2枚なこと、攻撃レベルや基礎威力を上げることができるのでマッチにより勝ちやすい性能になっていること。
そして「援護防御」です!
まず援護防御の仕組みから見ていきましょう。
・最大値3
・味方が敵に一方攻撃されるとき、数値を消耗して敵の攻撃対象を自分に変更し、援護防御専用スキルを使用。
・援護防御を保有する味方が複数名いるなら、最も高い数値を持つ味方が優先して発動。
・守備スキルを装着した味方には発動しない。
・ターン終了時に消滅
挙動としては、
・守備スキルを設定しておらず、なおかつ敵から一方攻撃をされる状況になった味方がいる場合、援護防御が発動。
・発動する援護防御スキルは専用のスキル。
他にも記載はありますが、現時点で援護防御持ちは黒獣ファウストのみなので一旦無視でOK。
色々な状況での使用ができると思いますが、ありそうなケースとしては
「混乱状態になって一方攻撃を食らいそうになっている味方を庇う」
「一方攻撃を仕掛けている味方が、敵からも一方攻撃を食らう状況になった場合の援護」
などになるかなと思います。
それでは黒獣ファウストの場合の援護防御専用スキルを見ていきましょう。
援護防御専用スキル「超速護衛」
暴食、破壊不能1枚コインのマッチ可能ガードです。
[使用前]天究星刀が10以上なら、「黒獣 卯 奥義 – 雲解顕現」として発動。
[使用時]自分がこのターンにて失った累計体力10%につき、このスキルの防御レベル+1(最大6、発動時点の体力最大値を基準とする)
[使用時]自分がこのターンにて失った累計体力10%につき、このスキルの防御レベル+1(最大6、発動時点の体力最大値を基準とする)
[使用時]このスキルが終了するまでダメージによって混乱状態にならない
[使用時]保護2を得る(1ターンにつき1回)
先ほどの援護防御の条件に合った味方がいる場合、敵の攻撃に対して黒獣ファウストがこちらのスキルを発動します。
数値が高い上に破壊不能コイン、防御レベルも上げられる、保護も得て、さらに混乱もしない
しかも天究星刀が10以上ある場合は何故か奥義で相手をぶっ飛ばしてしまう
なんとまぁ…護衛力が…強い…筆頭仕事しすぎぃ…!
ここまででも大分長いんですが、パッシブと固有能力の説明がまだでございます…😂
それでは続いてパッシブです!
黒獣ファウストのバトルパッシブは2つあります。
一つ目は「天究星」
呪殺【破】の数値が0になって消滅時、崩壊の印が付与される。
二つ目は「黒獣化【卯】/ 卯 筆頭」
発動条件は暴食資源×5の保有です。
自分の速度が対象より高ければ、速度差1につき与ダメージ量2%(最大10%)
戦闘中、味方が呪殺効果を発動させる度に天究星刀1を得る(1ターンにつき最大5回)
※自分が発動させたなら、天究星刀を追加で1得る
援護防御発動時、天究星刀5を得る
天究星刀については後述するとしまして、まずシンプルに速度差でダメージアップが可能となっています。
また黒獣ファウストの各スキルの強化条件となっている固有バフ天究星刀の獲得条件がこのパッシブとなります。
呪殺効果については黒獣- 卯、黒獣 – 巳人格が全員持っています。
サポートパッシブは「快刀」
発動条件は暴食×4の共鳴です。
速度が最も高い味方が破裂ダメージを与えたなら、次のターンに攻撃レベル増加1を得る(1ターンにつき最大3回)
ほぼ暴食スキル持ちで固まっている破裂編成のサポートとしてはかなり優秀なのですが、この筆頭…サポートに下げる日が来るんですか…?🤔
最後に黒獣ファウストの固有能力についてのまとめです。
本文中の数値は実データとなります。
まずは黒獣 – 卯人格の共通の固有能力についてはカタログスペックの方に記載がなかったので、こちらで補足しておきます。
脚力【卯】(バフ)
・最大値3
・ターン終了時、次のターンにクイック5得る
・ターン終了時に1減少
呪殺【迅速】(デバフ)
・基本値3
・速度が10以上の対象に攻撃スキルでダメージを受けて破裂が発動するときに1減少、自分(敵)の破裂回数が1増加。
・数値が0になるとき、(破裂威力)だけ暴食属性ダメージを受けて消滅。
ここからは黒獣ファウストから登場した固有能力になります。
天究星刀(バフ)
・最大値:20
・数値が10以上なら、ターン終了時に次のターンにてクイック1を得る。
・特定のスキルに使用される。
天究星刀は各スキルの攻撃力アップなどに影響を与える他、このバフ単体でもクイック1を得ることが可能です。
呪殺【破】(デバフ)
・基本値3
・自分(敵)に呪殺がある状態で破裂が発動するとき、数値が1減少して次のターンに束縛1を付与。
・この効果が発動するとき、自分(敵)に次のターンにて付与される束縛が3以上なら、束縛を付与する代わりに数値が2減少。
・数値が0になるとき、(破裂威力)だけ暴食ダメージを受ける
・この効果は更新されない。
呪殺【破】がある敵の破裂が発動した次のターンに束縛を付与するのがメイン効果です。
また呪殺【破】が0になるときに、破裂威力分だけの暴食ダメージを与えます。
崩壊の印(デバフ)
・最大値:1
・暴食属性スキルによる被ダメージ量+10%
・呪殺によるダメージ量+10%
・ターン終了時に除去
崩壊の印は黒獣ファウストのパッシブで、呪殺【破】の数値が0になった時に付与されるデバフです。
崩壊の印を付与後1ターンのみ、暴食属性スキルダメージや、呪殺によるダメージを多く入れられます。
※援護防御については前述したのでここでは割愛します※
さすが黒獣筆頭!という能力の高さですが、他の黒獣 – 卯、黒獣 – 巳人格とのシナジーがかなりあるため、黒獣人格で組んだ編成に入れると一番強く使えます。
単体でも十分強いので、黒獣人格があまり揃っていない場合でも破裂編成のエース級として筆頭の仕事をこなしてくれます。
まさかの呼吸要素があるものの、オマケ(というには数字が大きい…)のようなもののなので、破裂人格として扱うのが良いかと思います。
運用としては、まず1ターン目に反撃かスキル3から入り脚力【卯】を得て、その次のターンから本格的に各スキルを強く使っていきましょう。
固有バフの「天究星刀」については、他の黒獣人格の動き次第で溜まるスピードが変わるため、10以上溜めるには少し時間がかかると思います。
逆に言えば長期戦でも火力が落ちにくい人格と言えます。
援護防御の使いどころは色々あると思いますが、まずは混乱した味方のカバーに回れるという点。
他の例として黒獣 – 卯 ウーティスのスキルの中で一方攻撃時のみ効果を発揮するものがあるので、それの援護役…にするほど、ウーティスの一方攻撃を重視するかっていうと…?あれ…?🤔
それよか一般戦闘(通常戦闘)で、どうしてもお互いが一方攻撃になってしまうマッチが発生している、といった時に使ったりするのがよさそうな気がします。
「この囚人を倒されてはいけない」という条件戦闘においても、かなり便利なスキルになるのではないでしょうか。
火力役から補助まで幅広く仕事の出来る黒獣 – 卯 筆頭ファウスト、シーズン6の間にぜひ確保したい人格ですね👍
今回は「星3:黒獣 – 卯 筆頭 ファウスト」について、性能や運用のポイントを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
元々の情報量が多くて捌ききれるか心配でしたが、なんとかまとめられて(まとまってる…?)良かったです💦
なるべくポイントポイントで補足を入れましたが、少しでも性能が伝わっていれば幸いです🙇
なおガチャで引いても良いくらい強い性能をしていますが…
8章ストーリー完結後にヴァルプルギスの夜の開催が控えている
のを何卒お忘れなく!
「こあっこ」と申します。
リンバスカンパニーを2024年1月(シーズン3)からスタートした中堅管理人です。
そのためまだ全人格・全EGOを所持してはおりませんが、逆に未所持でも進められる点などを記事にしていきたいと思います。
推しキャラはシンクレアとヴェルギリウスですが、どのキャラクターも大好きです!
大好きなリンバスを色んな方と楽しみつつ、情報の共有が出来れば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【こあっこのX(旧Twitter)】
@limbuscblog
登録商標、著作権及びその他一切の知的財産権の告知を含めてここで提供されるコンテンツ部分はプロジェクトムーンの所有であり、当該コンテンツ部分に対するすべての権利はプロジェクトムーンが所有します。
本ブログ等はプロジェクトムーンの公式コンテンツではなく、プロジェクトムーンが保証し、又は承認するものではありません。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。