リンバス速報/リンバスカンパニー情報&攻略ブログ

新人管理人さんからベテラン管理人さんまで、リンバスをもっと楽しもう!

Q:黒雲会で染めたら強いんですか?A:鏡10層クリアできます!黒雲会6人で鏡ハード回ってみた【出血パ・プレイ日記】

コメント(0)

こんにちは、こあっこです。

プレイデータは少し前のものになりますが、黒雲会染め編成で鏡ダンジョン5階層をクリアした際のプレイ日記に加えて…

別周回で並行重畳モード、鏡ダンジョン10層をクリアしたお話もしつつ「黒雲会はいいぞ!」を今回はお伝えできればと思います😊

まずは黒雲会の面々から紹介していきます!

黒雲会のメンバー紹介

まずは「肉斬骨断BokGak」イベント時に追加された2人格から!

まずはこの人格が来たから黒雲会が面白いことになったと言っても過言ではない黒雲会 副組長 イシュメールです!

黒雲会人格へのサポートに長けていて、斬撃ダメージ強化や色欲共鳴による破壊不能コイン化、といったところが特徴的。

イシュメール自身も、出血発動をうながし追加ダメージを出せるスキル3が強かったりと火力が出せ人格になっています👍

続いて、「この人格配布してよかったの…?」というぐらい、黒雲会編成どころか出血編成にもレギュラー入りしてきた黒雲会 若衆 ヒースクリフです。

なんといってもマッチ可能反撃が強い!!!

特にスキル3使用後→反撃の流れが決まると気持ちよくなれます😊

ただ単体ではそこまで強いというわけではなく、黒雲会イシュメールとのセット運用でより強くなる人格です。

ここからは実装がかなり前の人格達になります。
それでも!活躍ができる!というのが今回のテーマです。

まずは星3人格から。
黒雲会 若衆 ロージャです。

黒雲会ロージャは呼吸+出血を持つ人格ですが、どちらかというと呼吸寄り。
ただ「両方持っている」というのがとても有利で、E.G.Oギフトの恩恵を色々と受けられる点が嬉しいところ。

スキル3は敵の出血威力6、自分の呼吸威力10があると、とんでもクリティカル威力になります。

もう一人の星3人格は黒雲会 若衆 良秀。
画像を見てお気づきかと思いますが…

なんで 貫通 ?

良秀の人格はかなりの割合で斬撃持ちだし、黒雲会人格も他は斬撃なのに、なぜか良秀だけオール貫通…。
ゲーム開始時から実装されている人格なので、今なら斬撃で実装されたんだろうなぁなどと思うところ。

それでもマッチには比較的強めで、特徴は出血以外に麻痺や敵の攻撃力を下げるデバフがつけられる点。

黒雲会イシュメールのサポートで破壊不能コインにしたとて、最終的にマッチに負ければ攻撃を受けるので、その際のダメージを下げてくれるのはありがたいです。

黒雲会の星2人格は二人。
片方は黒雲会 若衆 ホンルです。

ホンルはどの人格でも平均以上に使えるという謎のパワーがあるのですが、黒雲会人格も例にもれず。

スキル2が面白く、敵の出血回数が4未満という出血ドバドバ編成とは少し相性が悪いものの、この条件を満たせば

コイン が 4枚

…どうして倍に増えるのか…😂

あとは色欲共鳴によるパッシブで出血付与の補助ができたりする点も👍

最後は星2の黒雲会 副組長 グレゴールです。
こちらは「肉斬骨断」初回開催時に実装された、少し新しい人格になります。

そのため、上の3人に比べて敵の出血参照のマッチ威力増加やコイン威力増加といったバフがもらえています。

それでもマッチ強いかと問われれば……?🤔

他には敵の攻撃力を下げるスキルも持っているので、他の黒雲会人格と組み合わせてダメージ軽減が可能です。

黒雲会編成・運用のポイント

まず黒雲会編成の基本は「出血編成」になります。
各人格のパッシブで大事なのが「色欲共鳴」になるので、できるだけ意識していきましょう!

鏡ダンジョンでは積極的に出血ギフトを取りに行くのが基本となります。
マッチにとても強い、という編成ではないので「血の霧」はぜひ作りたいところ。

また大半の人格が斬撃スキルで占められているので、斬撃のE.G.Oギフトを集めるのも効果があります。

「肉斬骨断」系のテーマパックでは黒雲会人格をパワーアップできる固有のE.G.Oギフトがありますので、積極的に通過・ギフト取得を狙っていきたいです。
固有ギフトには合成が出来るものもあります。

その他、ロージャが呼吸寄りなこともあり、他の人格の強化も含めて「ネブライザー」「明鏡止水」に、余裕があるなら「シガレットホルダー」「デビルズシェア」といったギフトも取っていけるとグッド👍

このあとは鏡ダンジョンのプレイ日記の方に入っていきます!

今回の編成

今回の編成は前述のとおり黒雲会6人出撃となります。
サポートはそこまで考えてないゆるゆるな編成ですね…😂

ちなみに私は人格を戦闘で使う!と決めたら、レベルも同期化も上限まで上げるタイプです!

星の加護の選択

ここがいつもと違っていて「星明かりの導き」を選択しています。
現状のだいぶインフレしてきた人格に比べ、マッチなどに不安があったからです。

代わりに外す加護は結構悩んだのですが、「鏡ハードだからギフトは積極的に集めていくし…」と思って「降り注ぐ流星雨」にしました。

初期E.G.Oギフト

星の加護でいつもの「降り注ぐ流星雨」を取っていないので、選択できるギフトは1つだけ。
となると、出血付与が強く、ショップで強化もできる「キズモドキ」一択です。

1階層テーマパック

今見ると「錆びた轡」と「釘と金槌の本」がある「進行と侵蝕」でも良いかなと思うんですが…

「錆びた轡」と、初期で取っていない「小さくて悪くなる人形」も取れる「レイクワールド」を選択。

恐らくこの編成当時、薬指イサンはどこかの編成に出張中ではないかと…。
順番はイシュメールからにしていますが、ヒースクリフが先の方がよいかもしれません。

一般戦闘だった場合ヒースクリフを1番手にしておくと、2ターン目以降に反撃スキルを2回にする、といった動きをすれば色欲共鳴がしやすくなります。

染め編成のビジュアルの良さ…!

色欲共鳴もお手のもの…と言いたいところですが、重ならないときは全然だったりします💦

1階層ボス前のE.G.Oギフトはこちら。
キズモドキの強化は忘れずに👍

「血の霧」合成用のギフト(今回は「抑留された讃頌」)は見つけたら即ゲットしていきたいところです。

1階層ボスは湖の皆さん。
さすがに1階層なので問題なしです。

1階層クリア報酬。
予定通り「錆びた轡」「小さくて悪くなる人形」を取得しました。

2階層について

2階層テーマパック選択。
ここは個人差が出ると思いますが、簡単にティア3ギフトが2個取れたり、出血ギフトも増やせる可能性があるので、基本的に「ヘルズチキン」を狙います。

テーマパック更新をすると「ヘルズチキン」が出てこなくなる場合があるので、一発で選んでしまった方が本当は良いのですが、今回は結局更新後の方に。

2階層ボス前のE.G.Oギフトはこちら。
大分前のプレイなので、多分チキンは合成に使っていると思います。

合成用のギフトが増やせていたり、ヘルズチキン限定ギフトの「汚染された糸と針」「鋭い糸と針」が取れているのが良いですね👍

「鋭い糸と針」はどの編成でも使える汎用ギフトとして優秀なので、ヘルズチキンでの狙いどころの一つです。

ボスはもうヘルズチキンなので言うまでもなく(色々略)

2階層クリア報酬。
まず「タンゴチキンのタレ」も条件さえハマれば使える汎用ギフトなので取得。
もう片方は苦難を見て、攻撃レベルを上げない「地獄蝶の夢」に。

なお、この周回はまだ並行重畳モードが開放されていない頃なので、攻撃レベル上昇する苦難でも取得していますが、10層まで目指すなら少しでも避けるようにするかもしれません…💦

3階層について

3階層テーマパック選択。
今なら「不潔さ」と「煙と鉄条網」があるので「向き合わない」に行くと思います…どうして選ばなかった…😂

結局選ばれたのは「満ちゆく動力」でした(おそらく更新しまくってしくじったのでしょう…)

3階層ボス前のE.G.Oギフトはこちら。

ティア4ギフトの「赤く染まった綿花」があるのは悪くはないんですが、合成優先度は「血の霧」が上だと思います。

3階層なのでボチボチ「血の霧」の材料を揃えておきたいところなんですが全然ですね…。

3階層ボスは衝撃ムカデ。
いつも苦戦しないせいかギミックとかちゃんと読んでないので

いつ、どのタイミングで自爆してるか実は知らないです

…倒せればよかろうもん!!!(ブログ書いてる人としてはよくない)

3階層クリア報酬。
「膏血」は混乱時の追い打ち用として、取れるタイミングでは大体取っています。
ただ苦難の「基本威力+1」が少しダメなポイント。

基本威力は素の数値に関わってくる部分で、攻撃はもちろん、守備の方にも影響が出てきます。
なので、5層チャレンジぐらいなら良いのですが、10層まで見越すならなるべく避けたい苦難です。

もう一つのギフトは防御寄りの苦難を見て「解除された除細動器」に。

 

4階層について

4階層テーマパック選択。

このプレイ日記の頃は「肉斬骨断BokGak」イベントが開催されていたので、4・5階層で同名のテーマパックが固定で出現していました。

先に通過して黒雲会強化をしても良いところでしたが、5階層も確定出現なので寄り道をすることに。

そろそろ「血の霧」を作らないと、グレゴールとホンルのマッチが怪しいことになってきていたので(苦難のせいですね…)
「ミラルカ」を取りに「1号線」に。

クリア報酬で「ミラルカ」狙っていたんですが、その前にボス前ショップで買うか合成で作るかできたので、「血の霧」を作ります!!!

弱体化したとはいえ、出血パなら作っておいて損なしの「血の霧」です。
あぁ…血の霧の全盛期がたまに懐かしくなります…(本当にぶっ壊れでしたね…)

4階層ボス前のE.G.Oギフトはこちら。
「血の霧」こそ作れていますが、そこまで強い内容ではないですかね…。
若干不安になりつつ、1号線ボス戦へ!

1号線の最後はボス連戦です。

1戦目は「泣きヒキガエル」
精神力が上がっている分にはそこまで怖くないんですが、精神力0からのスタートの場合は本当に面倒な子だなと紐採光のときに思っています。

2戦目、すでに半壊させてますが「kge-1j-23」
こちらはボスとしてはかなり優しいですね…癒し枠…!

3戦目、ラストは「我、空に至れり」

ボス本体を倒せば終わりますが、取り巻きも無視しきれないので少々面倒になりがち。
編成によっては長期戦覚悟のボスですが、出血パならそれほど怖くないです。

今回はさらに、出血発動を促せるE.G.Oギフト「裂けた血袋」や、同じく自発的に出血発動させられる黒雲会イシュメールのスキル3があるので、下手な編成より楽に対処できたかと思います。

4階層クリア報酬。

所持済みとなったギフトがあるので、1つ目は「蛇の抜け殻」に。
防御レベルを確定で上げつつ、防御レベル参照でさらに攻撃レベルも上げられるなかなか悪くないギフトですね、

もう一つはギフト自体のティアの高さと苦難を見比べて「裂けた血袋」に。

基本威力は 上げては いけない

5階層について

ラスト5階層テーマパック選択は…

このために来たと言っても過言ではない「肉斬骨断BokGak」に!
待ってろ先生、いざ黒雲会が参る!!!

おお!このイベント通過はありがたいですね!

「古びた鞘」はこれだけでも色欲威力増加の恩恵があるのですが、剣契・黒雲会人格所属だとさらに色欲威力と斬撃威力が上がります。

さらに合成もできるので、剣契・黒雲会染めの時はぜひ欲しいE.G.Oギフトです。

噂をしていれば、上手く合成の相方「砕けた刃」をショップで入手できたので…

合成ギフト「絶景」が完成!
この時初めて作れてラッキーでした😊

「絶景」は黒雲会人格3名以上で効果を発動。
条件を満たしていれば、黒雲会以外の人格でも威力増加が得られます。

さらに黒雲会人格だと出血付与アップやら、コイン威力やらダメージ威力やらが付いてくる他に…

・第1混乱区間が無効
・体力最大値50%未満なら保護を得る
・敵からダメージを受けた黒雲会人格が次ターンにクイック2を得る

…なんかドえらい盛り盛りな内容となっています。

ただ黒雲会人格は紹介しましたように、実装時期が古い人格が多いので、イシュメールの強化+専用ギフト強化ぐらい入ってようやく上の層まで立ち回りが出来る、といった感じがします。

実際今回苦難の取り方が悪かったのもあって、5層でもマッチが少しきつくなっているタイミングもありました。

ヒースクリフはなんか一人で暴れていましたが

今回の最終E.G.Oギフトはこちら。

最近のプレイだと5階層までに属性ティア4ギフト3つを大体持っている状態なので「出血性ショック」が作れていないこの周回は少し下手だったかなと…💦

星の加護の選択でいつもより最初のコストを400削っている影響も少なかれあったかも…?

今回の苦難一覧。
いいか?基本威力+は取るな、いいな?(己への戒め)

それでは今回のラスボス「ねじれたキムサッガッ」先生に挑みます!
ハードの先生強くなったからなぁ…どうなるかなぁ…

2ターン目の先生のお姿がこちら。

ごめんなさい…なんか黒雲会強くなってごめんなさい…😂

最終3ターン目。
ヒースクリフがスキル3構えてる時点で…アッハイ…!

鏡ダンジョン5HARD・黒雲会染めのリザルト

まずMVPですが、副組長の貫禄を見せてくれましたイシュメール!

ダメージレポートはさすがに最新人格の二人が上位に。
ヒースクリフも反撃に追撃にといいだけ暴れてくれました。

3位以下はどっこいと言いつつ、星2のホンルが持っていっています。
相変わらず星2詐欺気味のホンル人格…😊

呼吸ギフトがあまり取れなかったのもあって、本来もっとダメージが稼げるロージャがイマイチ活躍出来ていなかったですね。
ごめんねロージャ…次の機会には…😢

最終的に味方のレベル+10、敵も+10なのでその辺はドッコイ。
ただ攻撃レベルや基本威力の増加がそこそこ痛くて、終盤はマッチ有利判定が取りにくかったです。
麻痺持ちが二人いるので、マッチ結果が分かりづらくもなるんですが💦

ただこの編成、なかなか可能性があるのも事実。
フラッっと並行重畳モードで周回してみた結果を次からお見せします!

鏡ハード10階層をクリアした際のデータ

何を思い立ったか、上の周回よりも少し時間を置き「並行重畳モード」が実装されたあとに

黒雲会…お前たちは…もっとやれるはずだろう…?

と、再び鏡ハードに挑むことに。

その際の編成はこちら。
そんなに差はないですが、薬指イサンが出張から帰ってきています。

まずボス前のギフト状況はこんな感じでした。

…本来だといらないギフトがいっぱいありますが、この周回ではアチーブメントのギフト個数の達成を狙っていたかと思います。

出血ギフトのほか、斬撃ギフトや黒雲会専用ギフトも集められるだけ集めました。
呼吸ギフトも良い感じに増やせています。
あと「月の記憶」(全耐性脆弱化)も作れて…いやこれどこかでヒョイっと取れてる感じだな…?🤔(作るための素材が残っている…)

この手持ちなら出血+斬撃編成なら10層クリアはそんなに難しくないと思います。
マッチも10層だと本来かなりキツくて、通常戦闘すらE.G.Oを連続で切ってナンボみたいなところ、かなり通常スキルで有利が取れていました。

ちなみにこの辺のギフトにさらに足すなら…

精神力回復のスペシャリスト「信心」があると、E.G.Oが連発しやすいので探しにいくと良いと思います!
なお、回復のタイミングは「次ターン開始時」なのでご注意を。

ちなみにラスボスは「紅炎蛾」
HPが10層だと比較的低めの方ですね(1万超えとかザラなので)

10層ボス相手なら不利だらけとかが普通なんですが、色々噛み合いが良かったのかこの有利判定である…!

MVPはこちらでもイシュメール!

ダメージレポートはこちら。

ヒースクリフ2番手までは前回と大体似た感じですが、3番手がロージャに。
これは呼吸ギフトが前より充実した結果ですね!
ロージャは呼吸ギフトの有無でこのぐらい差が出るので、出血と一緒に集めるのがやはりベター。

そして4番手をまた攫っていく星2のホンル…君なぁ…😂

ダメージ量もロージャとそんなに差はないんですよね…!

星2ながらグレゴールも、斬撃ギフトの恩恵を受けられない良秀もかなり頑張ったと思います!

残りのリザルトデータはこちら。

…苦難これ今更ながらそんなに楽なのばっかり取ってない…なくない…?🤔

それを超えられるぐらいギフトと黒雲会人格の噛み合わせがこの周回のときは良かったのかな、と思います。

まとめ

今回は黒雲会人格染めで鏡ハード5層、おまけ程度ですが10層クリア時のプレイ状況を見ていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

まだまだ鏡ダンジョンのあれこれ分かってないな~と振り返りつつ、

黒雲会染め…なかなかやるじゃん…👍

と思った方もいると思いますが

基本は趣味寄りと思ってもらって大丈夫です

いこれだけ出来ます」というのをお見せはしたんですが、正直なところギフトが上手く取れないとマッチはボッコボコに負けますし、現状出血人格はもっと強い人格がたくさんいるので、そちらで組んだ方が楽に周回できます。

なので、無理して育成素材を費やす編成ではないことはお伝えしておきます。
(黒雲会イシュメール・ヒースクリフは出血パ最前線でやれる人格なので育成推奨)

黒雲会編成がここまでやれるのは「出血パ」であること、また専用ギフト持ちである恩恵がとても大きいです。

ただ染め編成は見栄えも良いですし、関連性があるのは見ていてとても楽しいので、余裕があった際は是非お試しください😊

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×